京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up64
昨日:108
総数:395875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

【4年】わたしたちの体と運動【理科】

理科では、骨や筋肉のしくみやつくりになっているのか、GIGA端末を使って調べました。
画像1
画像2
画像3

【4年】ようこそアーティスト

京都精華大学と京都国際マンガミュージアムの先生をゲストティーチャーとしてお迎えして、マンガのルーツやキャラクターデザインの描き方について押してていただきました。はじめは、なかなか手が進まなかった子どもたちですが、先生の絶妙のアドバイスで、キャラクターをぐんぐん生み出すことができました。楽しみながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

【4年】1平方メートル・・・?【算数】

算数科では、1平方メートルを新聞で作って、面積を確かめてみました。

1平方メートルに何人乗れるのかもやってみました。なかなか難しかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 学活「ようこそアーティスト」

画像1
画像2
画像3
文化芸術授業の「ようこそアーティスト」の学習がありました。今回は漫画に携わる方々が来て下さり、絵の描き方のコツを教えていただきました。みんな少しでも上手くなろうと一生懸命がんばっていました。図工の学習などにも生かせそうです。

【4年】ひらがな【書写】

書写の学習では、「はす」の言葉を書きました。結びの筆使いに気をつけながら書くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
4年生は、声だけで演奏するボイスアンサンブルに挑戦しました。違う言葉がどんどん重なっていくのが楽しかったです。リコーダーや歌もとてもきれいな音色で、「心をひとつ」に頑張りました。

【4年】この式は、どう考えたんだろう。【算数】

算数科では、『式と計算のじゅんじょ』の学習をしています。
ある式を見て、これはどのように考えてつくった式かを、図を使って説明しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】カードで伝える気持ち【図画工作】

図画工作科では、学習発表会の招待状を作っています。飛び出すカード作りに挑戦中です。
画像1
画像2
画像3

【4年】腕の中の様子は?【理科】

理科では、『わたしたちの体と運動』の学習に入りました。人の体の骨や筋肉の働きについての学習です。今回は、腕の中の骨はどのようになっているのか予想してから、GIGA端末を使って調べ学習をしました。
画像1
画像2

4年 図工「カードでつたえる気持ち」

画像1
画像2
画像3
図工でカードで自分の思いを伝える学習を始めました。仕組みをいろいろ工夫しながら素敵なカードを作りたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 456年クラブ活動 3年クラブ見学 ピカ美化週間(〜2日)
1/30 わ135年持久走記録会(予) SC わ135年フッ化物洗口
1/31 わ246年持久走記録会(予)
2/1 5年音楽鑑賞教室 2-2食の指導 6年身体計測 完全下校
2/2 246年フッ化物洗口 入学説明会・半日入学 たてわり活動(そうじ) わかば小さな巨匠展 完全下校13:20

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp