京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:96
総数:393449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年図工 お話の絵を描こう 9月13日(金)

雲・空・木・川など,自然の描き方のコツを学習しました。
みるみるうちに,自然の迫力や美しさを表現できるようになりました。
画像1
画像2

4年理科 わたしたちの体と運動 9月13日(金)

運動とは体を動かすスポーツだけでなく,「教科書を開く」などの簡単な動きも含まれることがわかりました。その後,自分の体を実際に触り,どのような部分があるかを調べます。
画像1
画像2

4年体育 運動会練習 9月13日(金)

運動場で本番を想定しての練習。おなかの底から声を出します。

画像1
画像2
画像3

4年 朝の会

4年生では朝の会で百人一首をしたり,替え歌で47都道府県を歌ったりしています。子どもたちもノリノリな様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年社会 事件や事故をふせぐ

今日のめあては「学習問題を立てて学習を進めよう」。事件や事故をふせぐために,『警察官がどんなことをしているか』を話の中からききとりました。
画像1
画像2

4年国語 詩を楽しもう

「忘れもの」「ぼくは川」の詩を,場面の様子や人物の気持ちを想像しながら読み,気に入った表現を見つけました。そして,好きな詩を選んで,その理由をノートに書きました。
画像1
画像2

4年社会 火事を防ぐ

火事を防ぐために,どこにどのような設備があるかを考えました。
学校にもたくさんの設備があることに気づいた後,火事の原因にはどのようなものがあるのかを予想しました。どのような原因で火事が起きるのか知っておくことは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 アイマスク体験

総合的な学習の時間に「アイマスク体験」をしました。目が見えないことで,普段歩き慣れている学校の階段や小さな段差も怖く感じたり,当たり前のように歩いている廊下の角にぶつかったりすることに気づきました。

体験から気づいたことを生かして,これから自分たちが視覚障害のある方のためにどんなことができるかについて考えようとする意欲をもつことができました。
画像1
画像2

4年 運動会練習

画像1
画像2
4年生の運動会練習が始まりました。今日は体育館で先生のお手本をよく見ながら,一緒に踊りました。2時間の練習で,もう1曲覚えたみたいですよ!

4年学活 2学期の目標

画像1
1学期にできたことやできなかったことを踏まえて,2学期にできるようになりたいことを考えて「2学期の目標」を書きました。子どもたちはやる気満々です!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動 部活動閉講式
3/10 銀行振替日 フッ化物洗口
3/12 町別児童会・集団下校
3/13 学校安全の日 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp