京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up97
昨日:109
総数:395686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年食育 朝ごはんを食べて体を目覚めさせよう

4年生は,田口先生との食育の授業がありました。今日は「朝ごはんのはたらき」について学習をしました。

朝ごはんには,頭・体・おなかのスイッチを入れてくれる大切なはたらきがあることを教えていただきました。脳を目覚めさせたり,体を元気に動かしたり,お腹の調子を整えたりする食材を考え,朝ごはんのメニューを作りました。それぞれのスイッチのメニューが入るようにバランスを考えています。
 
朝から頭・体・おなかのスイッチを入れて,元気に学校生活を送ることができるようにしていきたいですね。
画像1
画像2

4年体育 水泳運動が始まりました!

4年の体育では,水泳運動が始まりました。自分が挑戦する泳ぎ方を平泳ぎ・クロール・背泳ぎから選び,さらにレベルごとに練習方法を選んで取り組みます。

クロールでは「いかだひき」や「ふし浮き」から始めたり,ビート板を使ってバタ足の練習したりと自分のレベルに合った練習をします。できるようになったら次の練習にうつります。自分からどんどんチャレンジする姿が見られました。
画像1画像2

4年 歯みがき指導

4年生は3時間目に歯科衛生士さんに歯みがき指導をしていただきました。むし歯のお話の他にも,永久歯に生え変わる時期なので,歯周病についてもお話をしていただきました。

歯周病になると,歯ぐきが腫れて歯が抜けてしまうことがあるので,しっかり歯ぐきに歯ブラシを当てて歯みがきをすることが大切だと教えていただきました。お話のあと,歯みがきの仕方もレクチャーしていただきました。

これからもしっかり歯みがきをして大切な歯を守っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年音楽

  音楽科の時間に国語辞典を使って調べている4年生。
 「まきばの朝」の歌詞に出てくる「立ち込めた」や「いさましい」など難しい言葉の意味を調べています。 

 歌詞の意味を考えて歌うと、情景を思い浮かべながら気持ちを込めて歌うことができますね。次の時間に歌うのがとても楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/25 フッ化物洗口
9/30 4年防災教室 ALT
10/1 朝会 フッ化物洗口 1年視力
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp