京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:61
総数:392439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

4年社会 火事を防ぐ

火事を防ぐために,どこにどのような設備があるかを考えました。
学校にもたくさんの設備があることに気づいた後,火事の原因にはどのようなものがあるのかを予想しました。どのような原因で火事が起きるのか知っておくことは大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4年 アイマスク体験

総合的な学習の時間に「アイマスク体験」をしました。目が見えないことで,普段歩き慣れている学校の階段や小さな段差も怖く感じたり,当たり前のように歩いている廊下の角にぶつかったりすることに気づきました。

体験から気づいたことを生かして,これから自分たちが視覚障害のある方のためにどんなことができるかについて考えようとする意欲をもつことができました。
画像1
画像2

4年 運動会練習

画像1
画像2
4年生の運動会練習が始まりました。今日は体育館で先生のお手本をよく見ながら,一緒に踊りました。2時間の練習で,もう1曲覚えたみたいですよ!

4年学活 2学期の目標

画像1
1学期にできたことやできなかったことを踏まえて,2学期にできるようになりたいことを考えて「2学期の目標」を書きました。子どもたちはやる気満々です!

4年理科 とじこめた空気や水

4年生は体育館で,空気でっぽうで前玉を飛ばして距離を測りました。以前にやった水でっぽうとは勝手が違うようです。とじこめた空気と水ではどんなところが違うのかな?
画像1
画像2
画像3

4年算数 小数の引き算

小数の引き算です。小数第二位の引き算をするうえで、0.01が何個あるかに置き換えることで、小数をわかりやすい形へと変えていきます。また筆算を用いて引き算を行いました。繰り下がりの行い方をきちんと確認できましたね。
画像1
画像2
画像3

4年国語 暑中見舞いを書こう

暑中見舞い作りもいよいよ大詰めです。夏らしい絵が添えられて見てて楽しくなりますね。

画像1
画像2

4年国語 暑中見舞いを書こう

国語の時間に暑中見舞のはがきを書きました。相手のことを尋ねたり自分の近況を知らせる文を書いたり,絵を描いたりしました。宛名や住所を丁寧に書くことも心がけました。
画像1
画像2
画像3

4年総合的な学習の時間

4年生は,総合的な学習の時間で「共に生きる町小野」の学習をしています。今は視覚障害について調べています。障害について調べるだけでなく,福祉に携わる人々の思いや願い,自分はどのように関わっていくのかについても考えていきます。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 言葉でリズムアンサンブル

4年生の音楽の授業では,「おまつり」のリズムに合わせて手拍子をしていました。パートに分かれて違うリズムを打ち,手拍子を重ねることで,ワクワクするような楽しいお祭りの音楽になりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 3年身体計測 運動会係活動
8/30 4年身体計測
8/31 全市ソフトボール交流会
9/2 5年身体計測 委員会
9/3 6年身体計測 フッ化物洗口
9/4 たてわり活動
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp