京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:125
総数:395492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年 算数「 2けたをかけるかけ算の筆算」

画像1
画像2
画像3
2けたをかけるかけ算の筆算の学習に取り組んでいます。今後を必要な計算になるので、しっかり身に付けていってほしいです。

3年 音楽「 いろいろな音のひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
リコーダーの練習をがんばっています。低い音がなかなか出しにくいですが、息の入れ方や指の押さえ方を意識してがんばっています。

3年 国語「これがわたしのお気に入り」

画像1
画像2
画像3
これまでの作品作りの中で、自分が1番思い出に残っていたり、印象に残っていたりするお気に入りの作品を友だちに紹介する学習をしています。今日は、タブレットの中のカードを使って内容や文章構成について考えました。どんな紹介文に仕上がるか楽しみです。

3年 算数「学習のふり返り」

画像1
画像2
画像3
これまでの学習をふり返る練習問題に取り組みました。3年生で習うことは今のうちにしっかり身に付けていってほしいです。

保健指導

2月7日(水)に保健指導と身体計測がありました。
今日は手洗いでどのくらい菌が無くなるのかというお話でした。
手についている菌でも体を守る大切な菌もあると聞いて子どもたちはびっくりしていました。
お話の後、菌が見えるクリームを手に塗り、どの部分が洗い残しが多いかを見ていました。爪の先が多かったそうです。
手洗いうがいをして風邪を予防していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 グローブをつかって

今日は3年生が大谷翔平さんからの「寄贈グローブ」を使って体を動かしました。
今回は中間休みと昼休みで1組、2組のそれぞれの半分の子どもたちが使いました。
グローブを使ってボールを受けるのは慣れない子もいましたがとても楽しんでいる様子でした。今回は各クラスの半分の子たちが体験したので、また次の機会に残りの子たちが体験する予定です。楽しみにしておいてほしいです。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 とび箱

3年生の体育は持久走が終わりとび箱に変わりました。
今まで学習した技を思い出したり、少し頑張ればできそうな技に挑戦してみたりしています。怖い〜と言いながらも挑戦していました。たくさん技ができるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「小数」

画像1
画像2
画像3
自分の考えを言葉や図で説明しながら、小数のひき算の計算の仕方についてみんなで考えてみました。小数のひき算でも、整数の場合と同じ考え方でできることに気付くことができました。

3年 国語「ありの行列」

画像1
画像2
画像3
今日は、論理の展開に着目して教材文に書かれていることを短くまとめる学習をしました。「調べたこと」や「考えたこと」などに注目してまとめられるようにがんばりました。

クラブ見学

今日は3年生のクラブ見学でした。
4年生に向けての準備が始まっています。
どんなクラブがあるのか、何をしているのかをしっかりと見る機会となりました。
担当の先生にクラブについて質問している子どもたちもいました。
来年のクラブが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 わ135年参観・懇談会 SC 校内図工展(〜1日) わ135年フッ化物洗口
2/28 246年参観・懇談会
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp