京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:108
総数:395928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は、立ち幅跳びに挑戦しました。大きく手を振って、タイミングを合わせて・・・ジャンプ!!!

3年 体力テスト

画像1
画像2
体力テスト週間が始まり、それぞれの種目にがんばって取り組んでいます。今日は反復横跳びに取り組みました。

3年 図工「くるくるランド」NO、2

画像1
画像2
どんな風にくるくる回る仕組みを生かすのかが大きなポイントになりそうです。アイデアスケッチで考えた世界を上手に表現したいです。

3年 図工「くるくるランド」NO、1

画像1
画像2
図工でくるくるランドという作品作りに取り組み始めました。今日は、アイデアを考えたり、土台を作ったりしました。

3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
虫眼鏡を使って、アゲハの幼虫を観察してみました。ピントを合わせるのに苦労していましたが、「色がついてる!」「線みたいなものがある!」などと言いながら観察を楽しんでいました。

3年 国語「ききたいことを考えて、しつもんしよう」

画像1
画像2
国語で、友だちのことをもっと知るために、相手への質問を考えて聞くという学習をしました。自分の聞きたいことを知るためにはどんな質問をしたらいいのか一生懸命考えながら進めていました。自分が上手に質問できたかを確認するために、タブレットも活用しながら質問してみました。

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
先週種まきをしたひまわりとほうせんかの芽が出てきました。
「芽が出てるよ〜」
「どれだろう」と花壇の周りでお友達と話しながら観察しました。
虫めがねを使って詳しく見てみました。
初めての虫めがねでどきときわくわくした時間でした。

3年 体育「リレー」NO、2

画像1
画像2
進め方やルールに慣れてきたら、バトンの渡し方やもらい方の工夫にも目を向けていきたいです。

3年 体育「リレー」NO、1

画像1
画像2
体育でリレーの学習をしています。チームが勝てるように、暑さに負けずに一生懸命がんばって走っています!

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
ホウセンカとひまわりの種を植えました。1年間観察していくので、上手に育てていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 SC わ135年フッ化物洗口
2/21 わかば合同科学センター学習 6年中学校給食試食体験学習
2/22 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp