京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:45
総数:392513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
理科の学習で「ゴムや風の力」の単元に入りました。
輪ゴムの伸ばし方を変えると物の動き方はどのように変わるのかを予想して実験をしました。
「すごく進んだよ!」とか「こんなにも進むの?」など結果に驚きながら楽しんで学習をしていました。

3年 算数「たし算とひき算の筆算」

画像1
画像2
画像3
今日は、ひき算を暗算でやる方法について考えました。計算に慣れてくることで暗算もできるようになりました。これからも繰り返し積み重ねていきたいです。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
ゴムの伸ばし方を変えたら伝わる力がどうかわるかを実験道具を使って調べました。実際にやってみることでその違いがよく分かりました。

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
自分たちが植えた種が芽を出し、大きく成長してきました。どのように成長していくのかしっかり観察していきたいです。

3年 音楽「 リコーダーのひびきをかんじとろう」

画像1
画像2
リコーダーの学習が始まりました。きれいな音が出せるように、集中してがんばっています。

3年 理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
画像3
ゴムや風の力について学習をしています。今日は、ゴムの伸ばし方を変えたらものの動き方が変わるのかについて予想を考えてみました。ゴムは自分たちも実際に触ったことのあるものなので、予想が考えやすそうでした。

3年 食の学習

画像1
画像2
食について考える学習がありました。今日は、色々な食べ物の働きをペアやグループで相談しながら考えてみました。食べたことはあっても働きは知らないものが意外と多かったです。

3年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
良い天気で水泳の学習を行うことができました。今日は、自分の泳力に合った場所に分かれて練習を行いました。努力を続けて泳力を伸ばしていきたいです。

3年 社会「商店のはたらき 」

画像1
画像2
画像3
社会科で商店のはたらきの学習を始めました。今日は、自分が買い物に行ったことがある店を紹介し合いました。流石は3年生。みんなよく知っていました。

3年 社会「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
「わたしたちのまち」の学習を大詰め。学習の成果もあって地図の見方もずいぶん上手になってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 SC わ135年フッ化物洗口 4年身体計測
わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
2/7 3年身体計測
2/8 6-1食の指導 SC わ・2年身体計測 完全下校
2/9 6年科学センター学習 1年身体計測 246年フッ化物洗口
4年自転車教室(予)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp