京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:96
総数:393462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
日光をたくさん集めると明るさやあたたかさはどのようになるのかについて考えてみました。わかっているようでも実際に実験してわかることもたくさんありました。引き続き、学習を進めていきたいです。

3年 体育「はばとび」

画像1
画像2
画像3
体育ではばとびをしています。自分たちで役割分担しながら学習を進めています。みんなで協力してがんばっていきたいです。

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
京都名物の「八ッ橋」をもとにして、工場の仕事について学習しています。今日は、「八ッ橋」になぜ季節限定のものがあるかについて予想して調べました。「八ッ橋」を通して、工場の仕事は地域の人々の生活と関わりをもって行われていることを理解できるようにしていきたいです。

3年 体育「走りはばとび」

画像1
画像2
画像3
3年生では,走りはばとびの学習をしています。グループで役割を決め、ルールを守って活動していました。踏切板に向かって助走スピードをあげたり踏切位置を意識したりしながらとんでいる子もいました。いいところはどんどん真似をして、記録をのばせるようにがんばってほしいと思います。

3年 算数「何倍でしょう」

画像1
画像2
画像3
今日は、問題を図にかき分からない数を求める、という学習をしました。一度、図に整理することで分からないことが何なのかをはっきりさせることができ、図に表す良さを学ぶことができました。

3年 国語「すがたをかえる大豆 」

画像1
画像2
画像3
国語で、説明する文章について学習しています。今日は、「大豆をいる」と「大豆をにる」の違いを国語辞典で調べ、文章の「はじめ」の部分を詳しく読み取りました。わからない言葉を国語辞典で引くことが内容の理解によくつながっていました。

3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
3年生は、歌に合わせてリコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏をしました。3年生になってから学習したリコーダーの演奏では、タンギングを意識してきれいな音色で演奏していました。元気いっぱいの歌や合奏はとても楽しかったです。

3年 外国語「ALPHABET」

画像1
画像2
画像3
外国語でアルファベットの学習をしています。今日は、自分なりのルールでアルファベットを仲間分けして、それを使ってクイズ形式でゲームを楽しみました。これからもアルファベットに親しんでいきたいです。

3年 道徳「同じなかまだから」

画像1
画像2
画像3
道徳で、仲間を大切にすることについて考えました。教材文から考えた後は、自分の今までの行動を振り返ってみました。今日考えたことを日々の学習にいかしていきたいです。

3年 総合的な学習「名神花植え」NO.2

画像1
画像2
画像3
自分たちの住んでいる校区の歴史を知る良い機会になっています。これからの総合的な学習の時間に生かしていきたいです。お手伝いいただいた皆様ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 SC わ135年フッ化物洗口 4年身体計測
わ246年フッ化物洗 246年耳鼻科検診
2/7 3年身体計測
2/8 6-1食の指導 SC わ・2年身体計測 完全下校
2/9 6年科学センター学習 1年身体計測 246年フッ化物洗口
4年自転車教室(予)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp