京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:84
総数:393392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年 体育 「リズムダンス」

 学級で決めた曲に合った動きをグループで決め,練習しました。手や足だけでなく,側転などダイナミックな動きを取り入れるグループがありました。それぞれみんな,主体的に楽しく学習を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会 「学校のまわりの様子」

わかりやすい地図を作るためには,地図記号を使うとよいことを知り,地図記号にはどのようなものがあるのかを確かめました。

「神社の地図記号は,入り口にある鳥居の形からできているんだよ。」
「田んぼの地図記号はなぜこの形なのかな。」と話しながら学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 「しぜんの かんさつ」

先日インターロッキングで観察した動物や植物の観察カードをかきました。タブレットで撮影した写真を見たり,インターネットで調べたりして,色・形・大きさをまとめました。これからも身の回りの自然に興味をもってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「しぜんのかんさつ」

画像1
画像2
 今日の理科では,先日校庭で撮影した生き物の写真や図鑑などを見ながら,観察カードを完成させました。だんだんとタブレットを使うことが上手になってきた子ども達。このようにICT機器を使う機会を積極的に取り入れ,より効果的に学習を進めるようにしていきたいと思います。

3年 国語 「きつつきの商売」 音読発表会

画像1
画像2
 3年生は国語科の学習で,音読発表会をしました。それぞれのグループで工夫して読むところを考え,役割も自分たちで決めて発表しました。どのグループも工夫を凝らした発表で,場面の様子や登場人物の気持ちがよく伝わってきました。

3年国語 「きつつきの商売」

「きつつきの商売」では,場面の様子や登場人物の気持ちを想像しながら読む学習をしてきました。今日はグループで好きな場面を選んで,役割分担を決めたり,読み方の工夫を考えたりして,音読発表会に向けた準備をしました。

グループで協力して自分たちで話し合いを進める姿が見られ,これまでの学習の成果を感じることができました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 「音楽で心をつなげよう」

画像1
画像2
画像3
 今日の音楽では,友達のことを思って「友だち」を歌ったり,リズム遊びをしたりしました。リズム遊びでは,先生が表す音符や休符をよく見て,手を叩いてみたり,隣の友達や前に出た友達が考えたリズムを真似して叩いたりしました。友達のリズムをよく聞いて楽しくリズム遊びをすることができました。

3年理科 「しぜんのかんさつ」

学校の中庭や花壇・畑などで,植物や生き物を見つけて,タブレットで撮影しました。
「いちごの実がなっているよ。」「みつばちが花のまわりを飛んでいるよ。」「葉っぱの裏に小さな卵があるよ。」と,たくさんの植物や生き物を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 「リレー」

リレーの学習の1時間目でした。中学年になるとリレーのやり方も変わり,初めて運動場を一周するリレーをしました。
今日は2チームずつ走る練習をしましたが,友達の応援もあり,みんな元気いっぱいに走っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 掃除の時間

 グループに分かれて,担当の場所をきれいにします。グループのみんなで声を掛け合いながら,責任をもって担当の場所をきれいにしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/28 5年自転車教室 ALT 456年クラブ活動 
6/29 わ135年フッ化物洗口 SC 24年内科検診 5年自転車教室(予)
6/30 4年自転車教室 2年食の学習 頭髪検査
7/1 完全下校(3年2組以外)13時10分
7/2 246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp