京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:109
総数:395591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年国語 「ローマ字」

3年生がローマ字の学習をしていました。いろいろな言葉を4線のシートの上に正しくローマ字で書いていきます。今日は,「ゲーム」のようにのばす言葉や「金魚」のようにねじれる音のローマ字での書き方にも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 マット運動

マット運動の学習が始まりました。体ならしと今できる技をした後,後転の練習をしました。
体を動かすのが大好きな3年生はダイナミックにマット運動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

算数科「長さ」

算数科で「長さ」の学習をしました。新しい単位の「km」を学んだり,巻尺を使って長さを測定したりしました。巻尺では,黒板の長さを測ったり,ロッカーや教室の長さを測ったりしました。
「7mもある!」などと新しい発見に嬉しそうな表情で取り組んでいました。
画像1
画像2

3年理科 「ゴムや風の力」

ゴムで動く車を作って,体育館で走らせていました。「ゴムを2重にすると遠くまで進むよ。」と教えてくれる人もいました。風の力で車を動かす人もいました。みんな車が遠くまで進むと,嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「仕事の工夫,見つけたよ」

国語では,組立てを考えて,報告する文章を書くことをめあてに学習をしています。
今日は,学校で仕事をしている給食調理員さん,管理用務員さん,保健室の先生,学校司書さんに,どのような仕事の工夫をしているのかをインタビューしました。
今後は,今日調べたことをもとに報告文を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

3年体育 はばとび

5mぐらいの短い助走から強く踏み切って遠くに跳ぶ練習をしました。グループで記録,砂ならし,計測,安全確認の係にわかれて学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

3年算数 表とグラフ

1目盛りが1の棒グラフのかき方を知り,いろいろな棒グラフをかく練習をしました。子どもたちは,意欲的に新しい問題に取り組み,ものさしを使いながら丁寧に棒グラフをかくことができました。
画像1
画像2

3年社会 商店のはたらき

「スーパーマーケットでは,どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのだろう。」という学習課題で学習をしています。今日は,自分たちがよく買物をする店となぜその店で買い物をするのかについて交流しました。
画像1
画像2

3年体育 ハンドベースボール

3年生は運動場でハンドベースボールをしています。打つ,捕る,投げるなどのボール操作が上手にできるようになってきて,ルールや順番を守って,仲良く試合をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 植物の育ち方

植物の体は,どのような部分からできているのかを,ヒマワリとホウセンカを観察して気づいたことから考えました。みんなで出し合った意見から,植物の体は,葉,くき,根でできていることがわかりました。これからもヒマワリとホウセンカの花の様子の観察を続けていきます。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 わかば学級身体計測・視力検査
11/27 わ246年ふれあい参観 1年身体計測・視力検査 135年フッ化物洗口
11/30 2年身体計測・視力検査
12/1 わ246年フッ化物洗口 35年内科検診
12/2 246年眼科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp