京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up17
昨日:649
総数:395243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

3年算数 一万をこえる数

一万をこえる数には,十万,百万,千万があることを知りました。ノートに自分で位取り表を書いて数字を入れていくことで,どんどん大きい数を読むことができるようになりました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 くるくるランド

割りピンを使って紙を回す仕組みの作品を作っています。今日はくるくる回る丸いの紙に色をぬったり,立体的になるように,紙を貼ったりしていました。子どもたちは表現したいイメージを持って作品作りに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 わたしたちのまち

京都市のまちはどのような様子なのかについて,京都市の地図を見て気づいたことを発表しました。「京都市はほかの町とつながっている」「京都府の南のほうにある」などの意見が出ました。
画像1
画像2

3年 願い事を書こう

6年生からもらった短冊に,願い事を書きました。すてきな夢や願い事が書いてあって,心が温かくなりました。夢が実現するように,頑張って欲しいです。
画像1
画像2

3年外国語活動 Hello!

英語で自分の名前を言ったり,おたがいに自己紹介をする練習をしました。英語でしっかりコミュニケーションをすることができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 歌って音の高さをかんじとろう

「ドレミで歌おう」を鍵盤ハーモニカで演奏した後,ト音記号を書く練習をしたり,「春の小川」のCDを聴いて,どんな感じがするかを発表したりしました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 図を使って考えよう

図をかいて考える文章問題に取り組んでいました。ノートにかいた自分の考えを小さなホワイトボードにかいて交流しました。自分の考えと友達の考えを比べることができましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 国語 こまを楽しむ

「こまを楽しむ」を読んで,それぞれの段落に出てくるこまの名前と何を楽しむこまなのかをノートに書きました。子どもたちは集中して教科書を読み,わかったことをどんどんノートに書いていきました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

絵の具の2つの色をまぜたり,水の量を変えたりするとどんな色になるかな。
自由に筆を動かして,どんな線や形,色ができるかをためしてみました。
画像1
画像2

3年理科 植物の育ち方

「ヒマワリ」と「ホウセンカ」の種の色・形・大きさを比べたあと,牛乳パックに種をまきました。どのように成長していくのかをしっかり観察していきましょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/15 学校安全日 ALT 5年非行防止教室
7/16 ALT
わ135眼科 ALT
7/21 給食終了 頭髪検査 SC

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp