京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:41
総数:395972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 学活 食の学習

 栄養教諭の山田雄大先生に、野菜を食べることの大切さを教えてもらいました!好き嫌いせずに、たくさん野菜を食べてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工「まどからこんにちは」

 図工科でカッターナイフを使った学習をしました。
 子どもたちは初めて使うカッターナイフに少し緊張しているようでしたが、「正しい姿勢」「鉛筆持ち」「紙を動かす」という基本を大切に活動しました。
 時間と共にカッターナイフの扱いも慣れてきた様子もあり、楽しそうに活動していました。
 作品の完成をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「水あそび」

 今日からは、水位が上がっての学習になります。

 水位が上がることによって、潜ったり浮いたりする活動がしやすくなります。

 体をうまく使って、潜ったり浮いたりできたかな?
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「100をこえる数」

 大きなかずの学習に入っています。

 大切なのは、何のまとまりがいくつなのか。

 それぞれの位に気をつけながら学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2

2年 生活 「まちをはっけん だいはっけん」

 1学期最後の町探検です。

 今回はもっとじっくり自分が調べたい場所についてメモしました。

 今回のメモは、今度の国語の学習でも使っていきます!
画像1
画像2
画像3

2年 体育「水あそび」

 今年度、初めての水泳の学習がありました。今日は、低水位で水慣れをしました。天気も良く、子どもたちは嬉しそうに楽しんでいました。少しずつ水に慣れていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「図書へ行こう」

 読み聞かせをしてもらったり、自分で好きな本を見つけたり・・・

 今国語で学習しているスイミーの作家、レオ=レオニさんの本も見つけました!

 たくさん読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「まちをはっけん だいはっけん」

 第3回目の町探検!!!

 今回は東門を出て北のコース、山科警察署やマツヤスーパー、勧修中学校を見てきました。

 来週の町探検で1学期最後になります。最後は、今まで見た場所で詳しく見たい場所を自分で選び、その場所にいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 選書会

 今年は、ふれあいルームで選書会が行われました。

 楽しそうな本がたくさん並んでいましたね。

 自分が読みたい本が、小野小学校に届くといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「同じぶぶんをもつかん字」

 同じ部分を持つ漢字を使って、文を作りました。

 最後には分をタブレットで取って問題を作り、友達と見せ合いをしました。

 同じ部分を持つ漢字にはどんな意味があるのかな?

 これからの漢字の学習につながるようにしたいですね。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 135年フッ化物洗口 個人懇談会
7/15 海の日
7/16 あいさつ運動(児童会) 個人懇談会 わ246年フッ化物洗口 学校安全日
7/17 個人懇談会
7/18 5年非行防止教室 個人懇談会 わかば学級食の指導
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp