京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up2
昨日:96
総数:393431
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 道徳「金のおの」

画像1
画像2
道徳の「金のおの」というお話で、誠実に生きることの大切さについて考えてみました。自分が考えたことを友だちと交流することでさらに考えを深めていきました。

2年 算数「時こくと時間」

画像1
画像2
今日は、算数で「午前」や「午後」の学習をしました。時間の概念が少しずつ身についてきています。

2年 体育「50m走」

画像1
画像2
画像3
昨日の天気が嘘のような快晴の下、2年生全員で50m走のタイムを計測しました。みんな必死に走り切っていました。去年よりもタイムが上がっていたら嬉しいす。

2年 久しぶりの参観授業

画像1
画像2
2年生になって初めての参観授業がありました。国語で勉強してきた音読の発表をしました。お家の方の多さに少し緊張気味な様子でしたが、がんばって発表することができました。たくさんのご参観、ありがとうございました!

2年 国語「ふきのとう」

画像1
音読の工夫を考えながら学習をがんばっています。自分たちが工夫したところをみんなに発表!上手な音読を聞かせてくれました。

2年 図工「にぎにぎ ねん土」

画像1画像2
ねん土を使った学習をしています。子どもたちはそれぞれに、ねん土をひねり出したり、つまみ出したり、叩いたり、穴を空けたり、指で跡を付けたりしながら色々な形を作り出していました。子どもの発想力にあらためて感心させられました。

2年 図工「お花見スケッチ」No.2

画像1画像2
自分の見つけた春を図鑑などで調べて、さらに詳しく描きました。調べてみると気付かなかったことが見えてきておもしろい学習になりました。

2年 図工「お花見スケッチ」No.1

画像1
画像2
自分の見つけた春をスケッチする学習です。春らしくなってきて校庭にもきれいな花が咲いています。自分なりの春をたくさん見つけました。

国語「ふきのとう」

画像1
画像2
お話を読み、役に分かれて音読するという学習で、「ふきのとう」というお話を読んでいます。今日は、「ふきのとう」を近くの友だちといっしょに音読してみて、気付いたことや感想をノートに書きました。これから話を詳しく読んでいくことで上手な音読ができるようになっていければいいな、と思います。

図書室の時間

画像1
画像2
国語の時間に、図書室に行って、本の貸出や読書をしました。去年よりすこし難しそうな本にも挑戦してみようかな、と本選びを楽しんでいるようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp