京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:45
総数:392495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
リズムに合わせて歌ったり、手拍子したりしました。曲が流れると自然と体を動かして楽しんでいる様子が見られました。

2年 算数「100をこえる数」

画像1
画像2
画像3
100のまとまりを数える操作を通して、ついに1000という数の大きさを学習しました。聞いたことがある数ですが、その仕組みについて知ることができました。子どもたちはもっと大きい数にも興味を示しているようでした。

2年 算数「100をこえる数」

画像1
画像2
画像3
100をこえる数について学習しています。今日は、10の束がない数について調べました。10の束がないときには、10の位に0を書くことをしっかり理解できました。

2年 国語「こんなもの見つけたよ」

画像1
画像2
画像3
町の中を探検し、おもしろいなと思ったことを友だちに文章にして紹介する学習をしています。今日は、文章の組立てを考え、下書きをしました。友だちに上手に伝えられるようにがんばりたいです。

2年 生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
身近な生き物について調べています。今日は、アゲハチョウのさなぎを観察しました。色や形など細かいところまでしっかり観察することができてました。

2年 音楽「ドレミであそぼう」

画像1
画像2
画像3
けんばんハーモニカの練習をがんばっています。繰り返しやることで正確に弾けるようになってきています。

2年 図工「まどからこんにちは」

画像1
画像2
画像3
カッターナイフを使って色画用紙に窓を作り、その中に自分の好きな動物や人物を描いて作品に仕上げました。カッターナイフの安全な使い方も覚えることができました。それぞれ可愛らしい作品を作り上げることができました。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
画像3
今日は求めるものが違う問題に挑戦しました。問題が変わっても図を使うことでわかりやすくなってきました。図の良さを実感してくれているようです。

2年 国語「スイミー」

画像1
画像2
画像3
スイミーの学習も終わり、次は、作者レオ・レオニーの違う本を1年生に紹介するための準備をしています。1年生が喜んでくれるようにがんばりたいです。

2年 算数「図をつかって考えよう」

画像1
画像2
画像3
算数で図を使って問題を解く学習にチャレンジしました。図を使うことで立式しやすくなったり、考えをまとめやすくなったりします。これからもどんどん使えるようになってほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 246年フッ化物洗口 放課後まなび教室(最終) 学校安全日
3/19 SC
3/21 給食終了 卒業式リハーサル 5校時授業 完全下校(5年以外) 5年卒業式前日準備

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp