京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up43
昨日:96
総数:393472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 国語 「ともだちを さがそう」

 遊園地で迷子になった「ゆかさん」を見つけるために,迷子のお知らせを聞きます。
 
 迷子のお知らせを聞くうえで大事なことは何でしょう。無事にゆかさんを見つけることはできたかな。
画像1
画像2

2年 生活 「がっこうたんけんに いこう」

 2年生は生活科の時間に,1年生と一緒にする学校探検の準備を進めています。今日は,1年生への招待状を書きました。

 「いっしょに がっこうたんけん しようね。」
 「こまったことがあったら いってね。」
 「たのしく たんけんしようね。」
など,優しい言葉を書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「にぎにぎ ねん土」

 ねん土を握った形は何に見えるかな。

 握った形を見て思いついた形に変えていきます。ひねり出したり,つまみ出したり,叩いたり,穴を空けたり。自分が作りたいものができたかな。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 「音楽でみんなとつながろう」

 「小犬のビンゴ」を歌いました。
 BINGO(ビー・アイ・エヌ・ジー・オー)のところは手をたたきながら歌いますが,先生の指示で,「ビーだけ手をたたく」ときがあったり,「ビーとオーだけ手をたたく」ときがあったりします。

「あー,間違えた!」「全部うまく手をたたけたよ。」などの反応をしながら,にこにこ笑顔で歌っていました。
画像1
画像2

2年 算数 「ひょうとグラフ」

 絵本や図鑑など「本の種類」に注目したり,「本の大きさ」に注目したりして,それぞれの数を○グラフに整理し,作ったグラフからわかったことを発表しました。

「絵本が一番多いことがわかりました。」「図鑑は工作の本よりも2冊多いです。」など,グラフをよく見て発表することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 「自己紹介」

自己紹介をして,自分の好きなものを伝えました。しっかり友達の話が聞けましたね。1年間仲良く過ごそうね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp