京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up91
昨日:36
総数:393794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 算数 「長さ」

 うさぎとりすが釣った魚の長さを比べる方法を考えることを通して,単位には「cm」があり,長さは1cmのいくつ分表すことがわかりました。「センチメートルものさし」を使って,実際に長さを測ったりもしました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 「ドレミであそぼう」

 「かっこう」の練習をしました。歌を歌う人と鍵盤ハーモニカを演奏する人で一緒に合わせると,ますます楽しく演奏することができました。
画像1
画像2

2年 生活 「まちをたんけん 大はっけん」

 小野の町のお気に入りの場所を紹介しました。その場所にあるものや,好きな理由も伝えました。
 「泉玉公園」や「風呂尻公園」「すみれ幼稚園」などを紹介していました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「食の学習」

 「やさいクイズをつくって,やさいのよさをみんなにつたえよう」をめあてに学習しました。
 答えになる野菜を決めて,色や形,歯ごたえ,使われている料理など,野菜の特徴をヒントにしてクイズを作りました。友達のクイズの答えがわかったかな。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「ひかりの プレゼント」

 赤・青・黄・緑のセロファン紙を好きな形に切り,透明の台紙にペタペタと貼付けます。子どもたちは自分のイメージしたものを表現するためにセロファンを切り,台紙に貼っていました。完成後は太陽の光に当てて作品を映し出して楽しみます。
画像1
画像2

2年 体育 「リレーあそび」

 今日のリレー遊びではコーンを回るだけでなく,運動場のコースを一周走ってリングバトンをパスする本格的はリレーをしました。初めてとは思えないほど,上手にバトンパスをすることができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 2年生は学校の畑でキュウリ,オクラ,ダイズ,ナス,ピーマンなどの野菜を育てます。今日は畑で苗の様子を観察し,絵に描いたり気づいたことを文に書いたりしました。
 毎日水やりをして成長を見守りましょう。
画像1
画像2

2年 体育 「リレーあそび」

 コーンをよけながら走る「くねくねリレー」,コーンの周りを1回転して走る「ぐるぐるリレー」,横向けに置いたコーンの上を跳ぶ「ぴょんぴょんリレー」をしました。
 子どもたちはちょっと難しいコースも楽しみながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 「およげない りすさん」

 りすは泳げないという理由で,自分たちだけ池の中の島で遊んだ白鳥やかめたちは,りすがいないと楽しくないことに気づきます。次の日,かめがりすを背中に乗せて池を渡っているときのみんなの気持ちを考えることを通して,友達と仲良く助け合うことの大切さに気付きました。
画像1
画像2

2年 算数 「たし算とひき算」

 「20−8」のように(何十)−(何)の暗算の仕方を数え棒を使って考えました。
 最初は数え棒を使ったりノートに数え棒の図をかいたりして計算していた子どもたちも,だんだん頭の中で考えて暗算できるようになりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp