京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up90
昨日:558
総数:394667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 国語 「漢字の学習」

 1学期の漢字のまとめをしました。進出漢字を使った文章を1行ずつ丁寧に書くことができました。夏休みの間も練習をしてしっかり覚えましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「ミリーのすてきなぼうし」

 「ミリーのすてきなぼうし」を学習したので、今度は自分のすてきなぼうしを考えました。みんなのすてきなぼうしからはどんなものが出てくるのかな?
画像1
画像2
画像3

2年 算数「図を使って考えよう」

 テープ図に、「はじめの長さ95cm」「のこりの長さ9cm」「使った長さ□cm」を書き込み、「使った長さ」を求めるためにはたし算をすればいいのか、引き算をすればいいのかを考えて式を書きました。
 テープ図をかくと、式を考えやすいことがわかりました。
画像1

2年 生活 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

 みんなで植えた野菜が大きくなっています。

 もっともっと ぐんぐん育て!!
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「ふしぎな たまご」

 前の時間に、たまごから生まれてくるものをイメージして描きました。今日はたまごを画用紙に貼って作品の仕上げをしました。
 鑑賞では、一人一人のたまごの写真を見て、そこから何が生まれるのかを想像した後、実際の完成作品を見ました。「すごーい!」「おもしろいね!」とお互いの作品を興味をもって鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 種から育てたミニトマトが育ってきたので、間引きをしました。学校の植木鉢には苗を1本だけ残して、残りは家に持って帰ります。黄色い花が咲いている苗もありました。トマトが実るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「ふしぎな たまご」

 自分だけの不思議なたまごをつくり,たまごがわれると何が生まれてくるのかを想像して絵を描きました。
 たまごの模様や,たまごの割れ方も考えました。
画像1
画像2

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

 種から育てたプチトマトが育ってきたので観察をしました。観察カードに苗の絵を描いた後,苗の高さや葉の数,触った感じやにおいを調べてわかったことを文章に書きました。トマトの実がなるのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「水あそび」

 今日はいいお天気でした。2年生はけのびやバタ足の練習をたくさんしました。だんだん慣れてきて,顔をつけて水の中を進める時間が増えました。この調子でがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「水あそび」

 今日は「けのび」や「バタ足」の練習をしました。手を伸ばし,おへそを見るようにして,壁を蹴って進めるところまで浮きます。できる人はバタ足をして前に進みました。
 夏休みまでに何メートルぐらいけのびで進めるようになるかな。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/22 1学期終業式 親子そうじ 給食終了
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp