京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up7
昨日:120
総数:394026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 体育 「水なれ」

水なれも3時間目になりました。水深も少しずつ深くなってきています。

今日は,あひる・かに・かえる・わにになってプールの反対側まで進んでいきました。

来週からはいよいよ「水あそび」です。浮いたりもぐったりする遊びをする中で,どんどん水と仲良くなって欲しいと思います。
画像1
画像2

2年 算数 「かくれた数はいくつ」

算数の文章問題をテープ図を使って考える学習が始まりました。

今日は,テープ図の見方やかき方を知りました。文章問題を解くときには,テープ図を使うとわかりやすいことに気づきました。
画像1
画像2

2年 体育 「水なれ」

小学校で初めてプールに入りました。

今日は,水に慣れるために低い水位で体に水をかけたり,歩いたり走ったりをしました。

待っている間は少し寒かったようですが,プールに入ると楽しいようで笑顔がこぼれていました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「スイミー」

「スイミー」の作者レオ=レオニの作品から,自分が好きなものを選んで,「登場人物」と「すきなところ」を書きました。

この後,まとめたものをリーフレットにして,お互いに読み合う予定です。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

育てているミニトマトが成長してきました。「緑色の実がなってる!」「花が咲いているよ!」と,自分のトマトの変化に気づいて喜ぶ子どもたち。

今日は支柱と幹をひもでくくって,トマトの実がたくさん実って重たくなっても倒れないように準備しました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「スイミー」

「スイミー」の場面ごとに,出来事が起こったときの「スイミー」がしたことや言ったこと,出来事の様子がわかる言葉を見つけて読み,あらすじをまとめました。

お話を丁寧に読み取って,大切な言葉を見つけることができました。

その後,スイミーはどんな子なのかを,1年生にもわかるように紹介することをめあてにして書きました。

画像1
画像2
画像3

2年 図工 「ふしぎな たまご」

思い思いの色や形をした不思議なたまごから,何が生まれるのかな?

カラフルなたまごから広がるステキな世界。

楽しい作品が出来てきましたよ。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「レオ=レオニの世界」

国語の教科書に出てくる「スイミー」の作者レオ=レオニの作品について,学校司書の沢田先生からお話を聞きました。

レオ=レオニの作品には,ねずみやうさぎ,カエル,魚などの小さな生き物が登場して,その生き物は友達を作るのが得意だったり,話し合って問題を解決したりすることを教えてもらいました。

読み聞かせもしてもらって,レオ=レオニの世界に興味をもてましたね。
画像1
画像2

2年 算数 「長さ」

今日は,初めてものさしを使って,決められた長さの直線を引きました。

かきはじめの点をうって,ものさしをあわせて,決められた長さのところに点をうちます。ものさしが動かないようにしっかりおさえてまっすぐの線をかくことに気をつけました。

とても難しいですが,これからたくさん練習して上手に線が引けるように頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

2年 体育 「てつぼうあそび」

「前まわりおり」や「おさるさん」「こうもりふり」などの技に挑戦しました。

友達と楽しく練習して,どんどんできる技を増やしていきましょう。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/24 5年山の家宿泊学習 SC
完全下校(3年2組以外)13時30分
1年食の学習 6年卒業アルバム撮影 頭髪検査
SC 3年内科検診
6/25 5年山の家宿泊学習
246年フッ化物洗口
6/28 5年自転車教室 ALT 456年クラブ活動 
6/29 わ135年フッ化物洗口 SC 24年内科検診 5年自転車教室(予)
6/30 4年自転車教室 2年食の学習 頭髪検査
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp