京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:105
総数:392588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 国語 「たんぽぽの ちえ」

たんぽぽが,いつどのようなちえを働かせているのか,そのわけは何かを読み取りノートにまとめました。今日は,綿毛ができて飛ぶまでの知恵を確認しました。

花のじくの様子を身体を使って表現し,どのように変化するのかをイメージしていました。
画像1
画像2

1・2年生活 「学校たんけん」

2年生が同じたてわりグループの1年生と一緒に「学校たんけん」をしていました。音楽室やコンピュータ室,家庭科室などの特別教室を中心に,1階から4階までを案内しました。

2年生は今日のためにたくさんの準備をしてきました。学校たんけんは,2年生にとってお兄さんお姉さんとして活躍できるよい機会になったと思います。
画像1
画像2
画像3

2年学活 「タブレットを使って」

タブレットで自分の写真を撮り,その写真に名前を書き込んで先生に提出するという体験をしました。

2年生もかなりタブレットに慣れてきていて,先生の説明を聞きながら自分でどんどん操作ができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

2年 「1年生お迎え週間」

今週は「1年生お迎え週間」です。1年生が小学校生活になじめるように,2年生以上が学校や学習の紹介をしてくれます。

2年生は来週一緒に行う「学校たんけん」の招待状を渡してくれました。そして1年生が色を塗るのを見守ったり,折り紙を教えてくれたりしました。来週の学校たんけんも楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「今日から 2年生」

1年生に渡す「学校たんけん」の招待カードを作りました。カードにはメッセージを書き,折り紙で作った植木鉢にあさがおの種を入れてプレゼントします。

明日は1年生に招待カードをプレゼントして,一緒に色ぬりをしたり,折り紙を折ったりします。1年生と仲良くなれるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「リレーあそび」

2チーム対抗の折り返しリレーをしました。大回りにならないように気を付けながらコーンを回り,リングバトンを引き継ぎます。

みんな,スピードにのってぐんぐん走っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 タブレット

画像1画像2
タブレットを使った学習をしました。

1年生のときに体験したログインの仕方は,
みんなしっかりと覚えていて
すぐにログインすることができました。

今回はカメラを起動して自分の写真を撮りました。
写真が撮れた時,「おぉー!」という声が
あちらこちらで聞こえてきました。
タブレットを上手に使えて,嬉しそうな子ども達でした。

タブレットの後片付けまで,丁寧に行うことができました。

2年 国語 「漢字の学習」

漢字ドリルを使って新しい漢字の学習をしました。今日は「肉」「話」「聞」の練習です。書き順や字形を確かめながら丁寧に書きました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「ふきのとう」

お話に出てくる「ふきのとう」「たいよう」「そよかぜ」「竹やぶ」「雪」の役に分かれて「ふきのとう」の音読発表会をしました。

「ささやいています」だから小さな声で言うといいかな。
「ふんばって」はどんな様子かな。

と考えて,読み方を工夫して発表しました。
画像1
画像2

2年音楽 「音楽で みんなと つながろう」

「小犬のビンゴ」を拍にのって歌いました。歌詞の「B」「I」「N」「G」「O」のところで手拍子を打ったり,体のいろいろな部分を叩いたりして,体を動かしながら楽しく歌いました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/14 読書週間(〜6/18)
6/15 わ135年フッ化物洗口  35年避難訓練 SC 
6/16 わ16年避難訓練 頭髪検査
6/17 4校時授業 完全下校13:10(4-1以外) ALT
6/18 246年フッ化物洗口  24年避難訓練
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp