京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:124
総数:392279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 生活 「広がれ わたし」

おうちの方に幼い頃の話を聞いたり写真を用意してもらったりして,自分が生まれたときからこれまでの成長を振り返る「巻物」を作っています。
自分を支えてくれた方に感謝し,これからの自分の成長への願いをもって,意欲的に生活していくきっかけにしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 英語活動 「サラダで元気」

今日は英語での野菜の言い方を学習しました。「トマト」などのように日本語と似ているものも「きゅうり」のように違うものもありました。最後に,自分の好きな野菜をみんなに英語で伝えました。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「まどを ひらいて」

カッターナイフで画用紙を切って色や形を工夫した窓を作ります。今日は,カッターナイフの使い方を学習しました。
先生から「切る方向には手を置かないよ。」「安全ストッパーを必ずするよ。」「使った後は必ず刃をしまうんだよ。」と安全に関する注意を受けながら,慎重に切っていきました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「楽しかったよ,二年生」

1年間の出来事の中で心に残ったことを詳しく思い出して原稿に書き,学級のみんなに向けて発表します。今日は,「できごと」「思ったこと」「友だちがしたことや言ったこと」などを思い出して書きました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 「はこの形」

家から持ってきた箱の面の形を写し取って,面の形や数を調べました。
形は長方形や正方形で,面の数は6面であることがわかりました。
画像1
画像2

2年 図工 「たのしく うつして」

2年生は校内図工展に向けて版画を制作しています。今日はパスで絵を描き加えて作品を完成させました。子ども達の思いがいっぱい詰まった素敵な作品ができています。
画像1
画像2
画像3

2年 道徳 「森のゆうびんやさん」

子りすから「いつもありがとうございます。」という手紙を受け取ったゆうびんやさんのくまさんの思いを考えることを通して,働くことのよさに気付き,みんなのために係や当番の仕事を頑張りたいという気持ちを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「赤ちゃんは しゅ人こう」

自分たちは赤ちゃんの育つ部屋で自分の力で生きていたことを知り,自分の命を大切にしようとする気持ちをもつことができました。
最後に,お腹にいた赤ちゃんの頃の自分に伝えたいことを手紙の形で書きました。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽 鑑賞

音楽の時間に「エンターテイナー」の鑑賞をしました。曲を流すと「聞いたことある!」と子どもたち。先生が「こんなことを書いたらいいよ」と教えてくれたヒントを手がかりに,曲を聴きながら気づいたことや感じたことを書きました。
画像1
画像2
画像3

2年 学活 「避難訓練(地震)」

パワーポイントを見ながら,トイレ,ろう下,運動場など,教室以外の場所で緊急地震速報が発令されたときの行動の仕方を考えました。建物の中では慌てて外に出るのではなく,しゃがんで頭を守ったり窓から離れたりするなど,落下物から身を守ることが大切だということがわかりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp