京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:124
総数:392280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年生活 「大すき いっぱい わたしの まち」

カードに絵と文を書いて,小野のまちで自分がお気に入りの場所を紹介する地図を作りました。
今日はグループごとにお気に入りの場所を発表しました。「いつも行っているお店です。」「この公園の遊具で遊ぶと楽しいです。」などと,教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 「リズムを かさねて 楽しもう」

3拍子の「いるかは ざんぶらこ」の曲に合わせて,リズム打ちを楽しみました。1拍目はタンブリンが,2拍目と3拍目はカスタネットとすずが音を鳴らします。
お互いのリズムがぴったり合うと気持ちがよかったですね。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「読書ゆうびん」

秋の読書週間に向けて,「読書ゆうびん」を書きました。自分のお気に入りの本を,他の学年の友達に紹介するために,絵と短い紹介文を書きます。

「読書ゆうびん」を読んで,たくさんの人が本に興味をもってくれるとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「ミリーの すてきな ぼうし」

これまでに学習をもとに,お気に入りの本を友達に紹介するためのメモを書きました。

自分が選んだ本の「とうじょうじんぶつ」「どんなお話か」「おもしろいところや,すきなところ」などを,伝わりやすいように書きました。

次の時間には,お気に入りの本を紹介する活動をします。
画像1
画像2

2年体育 パスゲーム

パスゲームの学習が始まりました。今日は準備の仕方と体ならしの仕方を知りました。体ならしでは,「山パス」「ワンバウンド」「むねパス」の練習をしました。ゲームをするのが楽しみですね。
画像1
画像2

2年音楽 けんばんハーモニカのテスト

けんばんハーモニカで「かえるの がっしょう」のテストをしました。
これまでの練習の成果は発揮できたでしょうか。
テストの後は,新出漢字の「当」の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 「ともだち ハウス」

先週から取り組んできた「ともだちハウス」の完成が近づいています。

箱や容器を重ねて2階建てにしたり,ポストや階段,ベランダをつけたりして,自分がイメージした家をどんどん作っています。

みんな目を輝かせて,夢中で作っていますね。
画像1
画像2
画像3

2年生活 「野菜の観察」

2年生が育てている野菜の観察をしました。葉や実の様子をよく見て絵を描いたり,見つけたことを文に書いたりしました。
実が成長するにしたがって,色や大きさが変わることに気付いた人もいましたね。
画像1
画像2
画像3

2年学活 「野さいとなかよくなろう」

今日は栄養教諭と一緒に「野さいとなかよくなろう」の学習をしました。
大根やキャベツなどの色がうすい野菜は,「はだをきれいにしたり,おなかの中をそうじしてくれる」など,野菜を食べることの効果を知り,好き嫌いせずいろいろな野菜を食べようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2

2年 図画工作科

画像1
画像2
図画工作科で「ともだち ハウス」の学習が始まりました。
お菓子の空き箱やカップ麺の空き容器など,さまざまな材料を組み合わせて,小さなともだちが住むお家を作っています。
どんな「ともだち ハウス」が出来上がるのか,楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp