京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up124
昨日:104
総数:392272
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年体育 「大玉ころがし」

スポーツデーに向けて大玉ころがしの練習をしました。友達と息を合わせてスピードにのって大玉を転がせるように練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育 「スポーツデーに向けて」

スポーツデーに向けて,リレーの練習をしました。折返しやバトンパスに気を付けて,がんばりました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「漢字の学習」

新しく「東」「京」「古」「寺」の4つの漢字を学習しました。最初に間違い探しをして,間違えやすいところを確認しました。その後,先生と一緒に空書きをして,書き順を確認しました。丁寧に書いて正しく覚えられたかな。
画像1
画像2
画像3

2年体育 「まねっこあそび」

今週から先生や友達の動きを真似して遊ぶ「まねっこあそび」の学習をしています。ハードルや跳び箱などの障害物をくぐり抜けながら,「歩く」「走る」「跳ぶ」「くぐる」などの友達の動きを真似していました。

画像1
画像2
画像3

2年図工 「ストローで こんにちは」

先週から取り組んでいる,「ストローで こんにちは」の続きをしました。1つ作れた人は2つ目,3つ目の作品を作っていました。ストローを引いて動かすと,あまりのかわいらしさに思わず笑みがこぼれます。
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

秋から冬にかけて育てる野菜として,ブロッコリーの種をまきました。いつ芽が出るのかな?待ち遠しいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図工 「パタパタストロー」

ストローで動く仕組みを作り,そこに絵を貼って,動く様子を楽しんでいました。2つの作品を作るそうです。完成が楽しみですね。
画像1
画像2

2年 参観の様子

図工「にぎにぎ ねん土」では,粘土を握った形から発想をふくらませて,つまみ出し方やのばし方を工夫して,生き物を作りました。

国語「ことばあそびを しよう」では,「あいうえお」や「あかさたな」などを使って,文を作り発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 「かさ」

1dLを同じかさに10個に分けたうちの1つ分を10mLということを知りました。その後,1dLます3個と1dLますを10個にわけたうちの4つ分に水が入った絵を見て,かさを考える問題に取り組みました。

違う意見が出たときは,それぞれが自分の考えを説明して,みんなで一緒に正解を考えていきました。
画像1
画像2

2年体育 「パスゲーム」

2年生はパスゲームをしています。1回でもたくさんシュートをするために,チームの友達にすばやくパスを回すための工夫をしていました。ルールを守って楽しくゲームができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp