京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:90
総数:395324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年 図書 ブックトーク

2年生は今,国語で「スイミー」を学習しています。今日は,学校司書の先生から,スイミーの作者であるレオ=レオニの作品のブックトークをしてもらいました。小さな生き物が主人公のお話が多いことを教えていただいたり,「ひとあしひとあし」という尺とり虫のお話の読み聞かせをしてもらったりしました。レオ=レオニのお話をたくさん読みたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年書写 かたかなの れんしゅう

書写の時間に かたかなの れんしゅうをしました。書きじゅんや字の形,はらい・とめに気をつけて,ていねいに 書きました。しずかに 集中して れんしゅうできましたね。
画像1
画像2
画像3

2年国語 スイミー

今日は,「スイミー」をはじめて読んだ かんそうを 書きました。お話を読んで,思ったことや気づいたこと,お気に入りのばめんを わけもあわせて 書きました。2人のお友だちが 前でかんそうを はっぴょうしてくれました。
画像1
画像2

2年図工 わくわくすごろく

「わくわくすごろく」のお話やしくみを考えて,アイデアスケッチをかきました。自分なりのストーリーを考えて,「わかれみち」や「1回やすみ」を作ったりして,楽しみながらかいていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 小さな 友だち

生活科の学習で,虫などの身近な生き物のすみかを作って継続的に飼育し,生き物の育つ場所,変化や成長の様子を観察します。今日は,飼育する虫を探しました。子どもたちはとてもわくわくしているようで,何回も飼育ケースをのぞいていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 長さ

算数の時間に 「長さ」の ふくしゅうを しました。ものさしの めもりは とても こまかくて かぞえるのが たいへんですが,こん気よく とりくんでいました。正しく はかれるように がんばろうね。
画像1
画像2

2年 そうじの時間

2年生がいつも使っている教室をみんなで協力してきれいにしていました。それぞれの役割をしっかり果たすことができていてえらいですね。
画像1
画像2

2年体育 おにあそび

安全地たいがある おにあそびをしました。赤いぼうしのおには みんなを いっしょうけんめい おいかけ,白いぼうしの人は「キャーキャー」言いながら,タッチされないように 安全地たいに にげこみます。とても もり上がっていました!
画像1
画像2
画像3

2年国語 かんさつ名人に なろう

2年生は かんさつ名人になるために,自分が えらんだ やさいを かんさつして,「大きさ」や「形」「におい」や「さわったかんじ」などを メモしていました。しゃしんは ミニトマトを かんさつしている ようすです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 頭髪検査 SC
7/15 学校安全日 ALT 5年非行防止教室
7/16 ALT
わ135眼科 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp