京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:84
総数:393338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

2年国語 お話しのさくしゃになろう

画像1
画像2
「はじめ・なか・おわり」の構成にそって,挿絵に合うようにお話を作ります。子ども達は想像を広げながら自由に考えていました。

2年 音楽発表会にむけて

太鼓を叩いてリズムをうまく合わせます。掛け声もしっかり出します。
画像1
画像2
画像3

2年生活 あそんで ためして くふうして

身近なものを集めて,どんな遊びができるかを考えます。高く積んだり,たたいて音を鳴らしたり,様々な楽しみ方ができますね。
画像1
画像2
画像3

2年図工 わくわくすごろく

お話や出来事がつながる楽しいすごろくを作ります。色や配置,数がそれぞれに違い,個性豊かなすごろくができそうですね。
画像1
画像2
画像3

2年 音楽発表会に向けて

2年生の元気な掛け声とバチでリズムを刻む音が聞こえてきました。3つのグループに分かれて練習をしています。先生の話を真剣に聞いて練習に励みます。
画像1
画像2
画像3

2年国語 かん字の読み方

複数の読み方がある漢字を学びます。送り仮名に注意しながら,何と読む漢字かを調べます。「上(あ)がる」「上(のぼ)る」。同じ「上」という漢字ですが送り仮名が変わると読み方が大きく変わります。
画像1
画像2

2年生活 ぐんぐん そだて

2年生は,秋から冬に育てる野菜の種まきをしました。種をまいたのは「ホウレンソウ」「ダイコン」「ハツカダイコン」です。これまでの経験を生かして,大切に育ててほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算の九九

2年生は,2・3・4・5の段の九九を学習しました。今日は,絵を見てかけ算の問題を作ることを通して,どんなときにかけ算を使って計算するとよいかを考えました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 音楽発表会にむけて

2年生は音楽発表会に向けての準備が始まりました。先生の太鼓の演奏を見て,みんなもわくわくしていました。
画像1

2年 読書ゆうびんを読もう

2年生は,1年生と3年生から読書ゆうびんを受け取りました。一人1枚ずつ読書ゆうびんを持ち,真剣に読みます。読んだものは交換して,全員が受け取った読書ゆうびんを全部読めるようにしていました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 クラブ活動 部活動閉講式
3/10 銀行振替日 フッ化物洗口
3/12 町別児童会・集団下校
3/13 学校安全の日 ALT

学校だより

学校評価

学校教育方針

研究

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp