京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up94
昨日:98
総数:401664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年 くらしとごみ

社会科も新しい単元に突入したようです。くらしとごみについて、どんなことを疑問に思ったか、またその答えの予想などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 まぼろしの花(2)

画像1
画像2
画像3
この前、イメージを膨らませた「まぼろしの花」を表現していました。いろいろな色や形、いろいろな技法があって見ているこちらまで楽しくなりました。

4年 角度の学習

三角定規の角と角を並べて、いろいろな大きさの角度を作っていました。
画像1画像2

4年 硬筆

とても静かで落ち着いた雰囲気の中、書写をしてました。選ばれた作品は、硬筆展にも出展するそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 クラッピングファンタジー

フォルテやメゾフォルテに気を付けながら,クラッピングをしていました。いろいろなリズムが混ざり合って楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 電池の向きとモーターが回る向き

実験キットを使って、電池の向きを変えると、モーターの回る向きが変わるのか実験していました。
画像1
画像2
画像3

4年 英語で曜日を言えるかな?

ALTの先生が作ってくれたゲームをしながら、楽しそうに英語で曜日を言う表現に慣れ親しんでいました。
画像1
画像2

4年 まぼろしの花

友だちとどんなまぼろしの花にするか交流した後、アイデアスケッチを描きました。とても楽しそうに描いていて、「絵の具を使いたい!」「コンテで描きたい。」など、画材についてもつぶやいていました。
画像1
画像2
画像3

4年 分度器ではかろう

分度器で角度を測る学習をしていました。友だちといっしょに確認する姿もありました。
画像1
画像2
画像3

4年 どうやって水をきれいに?

どのようにして水をきれいにしているのだろう?学習問題を解くために、タブレットを使って調べ学習をしています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp