京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:98
総数:399474
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

0920【4年生】〜稲刈り〜

画像1
画像2
 6月に田植えをしたイネが育ち,収穫の時がきました。台風の影響もなく無事に稲刈りをすることができました。この後さらに乾燥させて脱穀するそうです。私たちが普段口にしているお米(ごはん)にはたくさんの時間や手間がかけられているのですね。

4年 お話の絵

タブレットを活用して資料を調べながら下絵を描くなど,よい姿勢で学習に取り組むことができていました。
画像1
画像2
画像3

0905【4年生】〜体育 京炎そでふれ〜

画像1
 京炎そでふれ,今日で半分くらいを覚えました!!!
 暑い中,みんなよくがんばっています。
 話を聞く姿勢からばっちりです。

0905【4年生】〜社会〜

画像1
 今日から琵琶湖疏水についての学習が始まりました。10月には社会見学があるので,それに向けてしっかり学習をしていきましょう!

0905【4年生】〜理科 雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
 雨水の流れる向きは地面のかたむきに関係しているのかを調べました。定規を使って地面のかたむきを調べてから,いろいろな方向から水を流しました。

0902【4年生】〜国語 あなたなら,どう言う〜

 相手の立場に立って考えた声かけについて学習しました。国語の授業だけでなく,こうやって相手の立場に立って行動できるといいですね。
画像1
画像2

0902【4年生】〜体育 体育参観の練習〜

画像1
画像2
画像3
体育科では,「京炎そでふれ」の練習をしています。

体育館もまだまだ暑いので,こまめに水分補給や休憩をして活動しています。

たくさん練習して,体育参観でかっこいい演技をしましょう!

0901【4年生】〜算数 割合〜

画像1
画像2
算数科では,割合の学習をしています。

関係図に表した後で,問題の解決の仕方を,自分の言葉で説明しました。

0831【4年生】〜理科 ツルレイシの観察〜

画像1
画像2
画像3
ツルレイシの観察をしました。

ツルは3階に届きそうなほど高く伸び,実も熟していました。

0830【4年生】〜理科 雨水のゆくえ〜

画像1
画像2
 トレーに水滴を垂らして,トレーを傾けて水がどのように流れていくのか確認してみました。運動場に降っている雨も高いところから低いところに流れていくのかな・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp