京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:117
総数:402361
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年生 長袢天を着て

4年生が長袢天を着て,運動場でソーラン節を踊っていました。衣装なしでもかっこよかったですが,さらに,かっこよさが増していました。
水曜日の交流会が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 うでのつくり

腕相撲をした経験から,うでの骨はどんなつくりになっているか予想しました。予想した後は骨格標本やX線の写真を見て,調べ学習をしました。
予想と少し違っていて,興味深く調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 公開授業

今日は4年生が国語の授業を公開しました。
伝統工芸品を説明する文章を要約して,大事な言葉や文から,その工芸品の魅力を探るという学習でした。とても難しい課題ですが,一生懸命チャレンジする4年生のすばらしい姿を見せてもらいました。

事後研究会では,今年度より新しく始まったこの学習について教職員で話し合い,研鑽をつむことができました。今後に生かしていきます。今日も完全下校などにご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 長袢天は

図工室に漢字一文字が書かれた長袢天が干してありました。

♪ねじりハチマキ 長袢天は 踊れ踊れと ソーラン節よ♪というメロディーが頭に流れてきました。ソーラン節への期待が高まる日々です。
画像1
画像2
画像3

4年生 隊形移動!

4年生のソーラン節は,隊形移動までがんばっています。みんなでうまく表現するために,いろいろ工夫している姿がすばらしいです。
来週水曜日が本番だそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 さらにレベルアップ

ソーラン節の中間発表が終わった4年生。褒めてもらったり,友達のいいところを見たりして,踊りに磨きがかかっています。レベルのあがったソーラン節。とてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 水蒸気はどこに?

画像1
画像2
4年生は理科で雨水がどこにいったのかについて調べています。
いろいろ実験しているうちに「水蒸気」の存在について知りました。「じゃあ水蒸気はどこにあるんだろう?」「どこにでもあるものなのかな?」という疑問から今日は水蒸気探しへ。さて水蒸気はどこにあったのでしょう?

4年生 わり算のひっ算

わり算のひっ算の仕方を考えようというめあてで,上手に説明している子どもがいたので紹介します。
商をたててもなかなか正答が見つからず,苦労をしながらですが,4年生はわり算の筆算をがんばっています。
がんばれ!4年生!!おうちでも応援をお願いします。
画像1
画像2

4年生 やっぱり ここに水たまり

この前,地面のかたむきを調べていた4年生。今日は雨が降ったので,予想していた場所に水たまりができているか確かめに行ってました。
「やっぱり,ここにあったで!」「ここは深いなあ!」と喜んで観察していました。
画像1
画像2
画像3

ソーラン節お手本!

クラス間交流会まであと1週間!お家でもこの動画を見て練習しましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp