京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:99
総数:399639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】自由研究deGO!(紙飛行機編その1)

「自由研究何にしようかなぁ。」と困っている子も多いかと思います。

「自分が気になっていることや知りたいことでいいんだよ。」とは言っても…

そう思って先生たちも自由研究!

ぜひ,自分が気になっていることや知りたいことを追究してみよう!




【4年生】町別児童会

画像1
画像2
町別児童会があり,自分の通学路の登下校の安全について確認しました。4年生として下級生のことを気にかけている子もたくさんいました。

【4年生】夏休みも読書を!

画像1
画像2
夏休みに本を読むために図書室に本を借りに行きました。みんな思い思いの本が見つかり,その場で熱心に読んでいました。

【4年生】くらしと水超まるわかりマップ

画像1
画像2
画像3
ゴミがどのように処分されているのかを考え,まとめるためにくらしと水超まるわかりマップを作りました。みんなわかりやすくまとめ,ごみの行方について理解を深めていました。

【4年生】図工の作品が完成してきました!

画像1
図工で作っていた小物入れが完成したという子が増えてきました。苦労して作っていた子も多く,力作がたくさん生まれました。

【4年生】体ほぐしの運動

画像1
画像2
画像3
フラフープやおおなわを使って体ほぐしの運動を行いました。みんな「もっとやりたい!」と大盛り上がりでした!

【4年生】夏休みの宿題

画像1
画像2
画像3
「はやく夏休みの宿題がほしい!!」とみんなが言っていたので,夏休みのプリント集を綴じました。中はまだ取り組んでいませんが,熱心な子たちは表紙の色ぬりに取り組んでいました。

【4年生】たかとび2

画像1画像2画像3
前回に考えた目標をもとにしてみんなで自分の限界に挑戦しています。みんな「足が当たってたよ。」,「おしりがあたってたで」とお互いのうごきとそのポイントに注目することができるようになってきました。

【4年生】たかとび

体育では走りたかとびに取り組みます。「なぜとべないのか」ということを考える時に「右足が当たったのか」,「左足が当たったのか」,「おしりが当たったのか」に分けて考えて,下の動画を見て次の目標を考えました。

【4年生】個人懇談会,よろしくお願いします!

画像1
画像2
個人懇談会がはじまりました。これまでの学習の成果と課題についてお話ししたいと思います。短い時間ではありますが,よろしくお願いします。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp