京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up17
昨日:503
総数:400251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生・国語4】白いぼうし第4場面

画像1
画像2
画像3
いよいよ,さいごの第4場面です。か題の4場面のところに書きます。
第4場面でも先生と音読をして
(↓先生と音読できる動画はこちら)
4年国語「白いぼうし」第4場面

登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えましょう。
ヒントの絵にいない登場人物がいるかもしれません!音読をしながら考えてみましょう!

【4年生・国語3】白いぼうし第3場面

画像1
画像2
画像3
では,第3場面です。か題の3場面のところに書きます。
もちろん第3場面でも先生と音読をして,
(↓先生と音読できる動画はこちら)
4年国語「白いぼうし」第3場面

登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えましょう。
松井さんの言ったことに注目するとうまくいきますよ!

【4年生・国語2】白いぼうし第2場面

画像1
画像2
画像3
では,第2場面です。ここからは,自分で登場人物と松井さんの様子について考えて書きこみます。
第2場面でも先生と音読をして,
(↓先生と音読できる動画はこちら)
4年国語「白いぼうし」第2場面

登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えて,か題のプリントに書きこみましょう。

【4年生・国語1】白いぼうし第1場面

画像1
画像2
画像3
白いぼうしのか題があります。4つの場面でそれぞれ登場人物がだれなのかを考え,中心人物である松井さんの様子を考えます。

第1場面は例がのっているので先生といっしょに音読をして,
(↓先生と音読できる動画はこちら)
4年国語「白いぼうし」第1場面

登場人物が「松井さん」と「お客のしんし」であることや,松井さんの様子が「お母さんからとどいた夏みかんをタクシーにのせてきた」であることをたしかめましょう。

【4年生・理科4】太れいしをかんさつしましたか?

画像1
画像2
先週ホームページで紹介した太れいしの種をかんさつしましたか?先生もじっくりかんさつしてみるとたくさんのことに気がつきました。学校が始まったらみんなでかんさつしたいですね。

【4年生・理科5】今日の天気は…

画像1画像2
日野小学校の4年生のみなさん,土曜日,日曜日の「雨」,「くもり」の気温はきろくできましたか?

今日の天気はかく実に「晴れ」ですね。金曜日も晴れでしたが今日は気温が午前中で32度…金曜日とはちがったけっかになったのではないでしょうか。

【4年生・社会2】京都府をかいてみよう!

画像1
画像2
画像3
か題の中に京都府をかいてみようという問題があります。

京都府の形はバランスがとりづらいため,うまくかくのがむずかしいかもしれません。
先生たちもじっさいにかいてみました!

うまくかけた!ような…少しバランスが…
1人だけですが,先生がかいている様子も動画にしています。

4年社会「京都府の形を描いてみよう」

ぜひ,お家でもみんなでやってみてください!

【4年生・社会1】都道府県について調べよう!

配ふしたか題の中にはこんな問題がありました。
・りんごの生産量がいちばん多い都道府県は?
・いちばん面積が広い都道府県は?

わからないという人は教科書132・133ページを見てください。絵や文章が書かれているので調べてみましょう!
画像1
画像2
画像3

【4年生・理科4】温度計がないときは…

温度計が家にないときは,か題のプリントにのっているQRコードを読み取ってみよう!気しょうちょうのホームページでも見ることができます。見方,使い方が分からない時は,お家の人とやってみよう!
画像1
画像2

【4年生・理科3】温度計の見方を思い出して…

温度計が家にあったら,ぜひ使ってみよう!温度計の見方はどれが正しかったかな?
思い出して使ってみよう!

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp