京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:48
総数:401458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】本日,課題を配布しました!

画像1
 本日追加の課題を配布しています。音読と課題プリントが中心となっています。「文部科学省『子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜』」や「東京書籍『プリントひろば』」等ご活用したり,困っているようでしたらホームページ等を参考にしていただき,助けたりしていただきますようお願いします。

【4年生・社会4】どのように土地が利用されているのかな?

画像1
画像2
画像3
か題プリントだけでなく,「わたしたちの京都」に直せつ色をぬるところが第2だんです。市街地,農地,果樹園をぬり分けて「京都府の土地がどのように利用されているのか」を考えます。

今回も先生が実さいにぬりわけてみました。

(↓先生がぬり分けた様子の動画はこちら!)
4年社会「京都府を土地の使われ方で色分けしてみよう」
動画ではおまけに川の色もぬっています。そうすると,土地がどのように利用されているのかに気がつくはず!ぬりわけたら「わたしたちの京都」の「やってみよう」のところに気がついたことをたくさん書いておこう!

【4年生・理科6】違うタイプの温度計で計測しました!

画像1
画像2
画像3
今日も「晴れ」…気温を測定する4年生としてはいろいろな天気の方がうれしいのかな。
今日は学校にデジタル温度計があったので,それを使って気温を測りました。

これは気温だけでなくいろいろな数値を調べることができます。何の数値がわかるかな?

【4年生】学校(学級)ポストが設置されます!

画像1
新たに,子どもたちが,学習課題の提出や疑問点・質問を投函できる「学校(学級)ポスト」を昇降口に設置しますので,子どもたちにお伝えください。担任等がその内容を確認し,相談・面談の機会や家庭訪問等の際に,お返しします。
※ 必ず,学年と名前を記載して,投函してください。

【4年生・算数10】折れ線グラフをかこう!

画像1
画像2
画像3
折れ線グラフをいよいよかいてみます!

と,その前に!グラフをかくための準備がいくつかあります!
準備が終わったら…

いよいよグラフをかいていきます。
「線をかく」というよりも「点と点をつないでいく」というイメージで作っていきましょう。

【4年生・社会3】京都府を土地の高さでぬり分けよう!

画像1
画像2
画像3
社会はか題プリントだけでなく,「わたしたちの京都」に直せつ色をぬるところがあります。その第1だんは「京都府を土地の高さでぬり分けよう!」です。京都府にも土地の高いところとひくいところがあります。それをぬり分けると…いろいろなことに気がつくはず!

先生も実さいにぬりわけてみました。きれいにできたよ。

(↓先生が京都府をぬり分けた様子の動画はこちら!)
4年社会「京都府 色分け」

色をぬりわけたら「やってみよう」のところに気がついたことをたくさん書いておこう!

動画にはないけれど,川や山の名前,盆地の名前,湾,海,高地の名前も調べて書いておこうね!




【4年生・算数9】折れ線グラフについて知ろう!

画像1
画像2
4年生で初めて出てくる折れ線グラフ。どんなところがぼうグラフとちがうのかな。



グラフの読み方にも気をつけて,折れ線グラフが使えるようになっていこう!

【4年生・理科5】今日はくもり?!晴れ?!

画像1
画像2
今日の天気はどうでしょう…「くもり」のような「晴れ」のような…



先生は昨日百均で買ってきた温度計で計測してみました。



気温は「晴れ」の時と変わらないようです…今日は「晴れ」として考えたほうがいいかもしれませんね。

【4年生・国語5】「白いぼうし」について,自分の考えを書こう!

画像1
画像2
画像3
さて,日野小学校4年生のみなさん,お話の内ようは,つかめたかな?

では,「白いぼうし」について自分の考えをまとめていこう!



上の画ぞうの先生が言っているように,「なぜかというと」や「そして」,「けれども」などのつなぎ言葉を大切にして自分の考えをしっかりと書いていこう!



行が足りないときは,ちがう紙に続きを書いてはりつけてもOKですよ!!

【4年生・算数8】180°をこえる角?!

画像1
画像2
画像3
240°の角を2通りのかき方でかいてみましょう。

180°をこえている…分度器も180°までしかない…

ヒントは教科書21ページ!
半回転なら180°。じゃあ1回転なら…上の画ぞうをさんこうにして考えましょう。

先生も2通りのかき方でかきました。
(↓先生がかいた2通りのかき方の動画はこちら)
4年算数「180°をこえる角のかき方」

この2通りのかき方を説明するのはむずかしいかもしれませんが,がんばってみよう!


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

健康面

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp