京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up14
昨日:503
総数:400248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

★4年 身体計測★

画像1
 夏休み明けの身体計測がありました。はじめに,『メディアとの付き合い方』について考えました。「アウトメディア」をこれからも引続き行い,メディアを使いすぎてしまわないようにしてほしいと思います。使いすぎをふせぐためにも,「時間を決める・ルールを決める・外で遊ぶ」など約束事を決めて生活していきましょう。

算数〜式と計算の順じょ その2 〜

 180円のジュースと90円のパンを買っておつりを求める計算を式にかきました。2つの式で表す意見が二通りあったので,友だちに説明しました。また,一つの式で表す方法でもいくつか意見が出ました。そしてみんなで,なぜこの式ではいけないのか話し合いました。話し合うことで「どうしてだろう」と疑問を抱いていた子もスッキリしている様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

算数〜式と計算の順じょ

画像1
画像2
画像3
 今日から「式と計算の順じょ」の学習をしました。
180円のジュースと90円のパンを買っておつりを求める計算をしました。2つの式で表して求める考えが多かったのですが,その式を1つの式に表す学習をしました。
 分かるところまでを友だちに説明したり,分からないところを友だちに聞いたりグループでの交流を通して学び合うことができました。

プレジョイントプログラムに向けて

画像1画像2画像3
 今週の木曜日と金曜日にプレジョイントプログラムがあります。
今日は,プレジョイントプログラムに向けて算数のおさらいをしました。
 出来具合はどうだったかな…?忘れていたところ等はしっかりおさらいをしておきましょう!!

2学期のスタート!!

画像1
画像2
画像3
 2学期のスタートです。長い夏休みが明け,久しぶりでしたが,楽しみに待っていた子も多いように感じました。
 今日は2学期の「学習目標・生活目標」を書きました。1学期を振返り,気持ちを新たに「頑張ろう!」と心に決めて書いていました。
 また,作ってきた自由作品の作品カードを書きました。友だちが作った作品を見るのが楽しみですね。

★4年 校外学習5★

画像1
画像2
画像3
 広報センターでは,無線指令体験をしたり,白バイに乗ってみたり,体験を通して楽しく学ぶことができました。警察官の持ち物や警察車両の種類などいろいろなことを知ることができました。今回の社会見学で学んだことをもとに,今後さらに学習を深めていきます。

★4年 校外学習4★

画像1画像2画像3
 午後からは,京都警察本部へ見学へ行きました。わたしたちのくらしを守るために,どのようなお仕事をされているのか,多くのことを知り,学ぶことができました。通信指令センターや交通管制センターなどを見せていただき,実際に仕事をされている様子を見せてもらいました。また,実物の信号機を触らせていただくことができました。ふだんなかなか知ることのできないことや,警察活動に関することをクイズも通して詳しく学ぶことができました。

★4年 校外学習3★

 お昼は,京都御所で食べました。天候に恵まれ,ポカポカ陽気の中でのお弁当です。みんなで仲良くおいしく,朝早くから作ってもらったお弁当をいただきました。
画像1

★4年 校外学習2★

画像1
画像2
画像3
 次は,工房学習の様子です。製品ができるまでには,さまざまな過程があること,そして多くの人々が関わっていることを教えていただきました。そして,今回は「音をかなでる ふしぎな石ころ」を実際に作らせていただきました。いろいろな製品を組み合わせ,さまざまな工程を経て完成することができました。製品をつくる苦労,難しさを感じた子もいるようです。自分で作ったモノに特別な思いを抱いていました。今回の学習を通して,「モノづくり」に関心を深めることができました。

★4年 校外学習1★

画像1
画像2
画像3
 モノづくりの殿堂・工房学習へ行ってきました。まずは殿堂学習の様子です。京都のモノづくり企業の展示を見て,調べて学習をしました。いろいろな最新技術と,製品の素晴らしさに感動の嵐でした。また,京(みやこ)モノレンジャーの方々にもいろいろ優しくわかりやすく教えていただき,多くのことを学べたようです。京都には,世界初や日本の製品や技術がたくさんあることに気づき,誇らしく感じていました。将来,こんな職業についてみたいという思いをもった子もいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp