京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up100
昨日:87
総数:401376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】音楽 歌のにじ

画像1画像2
 音楽の学習では,「歌のにじ」を,リコーダーと歌で分かれて演奏しました。演奏し始めるタイミングの異なるリコーダーと歌。休符を意識しながら,ところどころ音が反復している面白さを実感して,演奏することができました。

【4年生】水育

画像1画像2
 総合的な学習の時間に,環境について学習しています。水を作っている会社の方が,出前授業に来られました。私たちの飲んでいる水は,どのようにしてきれいになっているのか,工場では,環境をどのようにして守る工夫をしているのかを,教えていただきました。どんな水がきれいなのか,実験装置を見て,子どもたちは「すごい!」「柔らかく,栄養のある土が水をきれいにするんだ!」と感動していました。きれいな水を保つためには,自然を大切にすることが不可欠!自分ができることを,これからも考えていきます。

【4年生】体育 新体力テスト

画像1画像2
 体育の学習では,新体力テストの一環で,20メートルシャトルランをしました。「ドレミファソラシド」の電子音がなり終わるまでに,20メートルを何回走ることができるか,計測します。少しずつ速くなる電子音,激しくなる呼吸。「頑張れー!」「今30やで!」など,声援を送る子どもたち。苦しくても辛くても,走るのが苦手でも,自分のベストを尽くそうとする子どもたちの姿に,指導者も心を打たれました。その粘り強さをこれからも伸ばし,人生を豊かにしていけたらと思います。

みさきの家野外活動発表準備 【4年生】

画像1
みさきの家野外活動の発表会を,休日参観に行います。
どんな資料が必要で,どのように伝えると分かりやすいか,班で相談して準備を進めています。
楽しみにしていてください!

パパゲーノとパパゲーナの二重唱 【4年生】

画像1
音楽の「明るい歌声をひびかせよう」の学習で,「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を鑑賞しました。
パパゲーノの声が聞こえたら手を挙げる活動では,パパゲーナの歌声ところころと入れ替わる面白さを味わいながら鑑賞できました。

春の風景 【4年生】

画像1
国語の「春の風景」の学習で,春の言葉から感じたことをノートにかきまとめました。
ノートを見せながら,相手に分かりやすく話すことを意識しています。

みさきの家(解散式)

画像1
画像2
画像3
 無事みんな元気に学校に到着しました。
解散式では,
「今回の学習をこれからの生活に生かして
 いきましょう。」というお話がありまし
た。
 今日はゆっくり休んで,17日(木)
からまた元気に登校できるといいですね。

みさきの家3日目<バス乗車>

 鳥羽水族館のレストラン「ベイサイド」でミールクーポンを受け取り,それぞれがオーダーします。好きなものを美味しくいただきました。
 
 館内ロビーに集合し,鳥羽水族館をあとにしました。
 
 予定通りに,みんなでバスに乗車しました。日野小学校に向けて,今,出発しました。

画像1

みさきの家3日目<水族館その3>

画像1
ペンギンの散歩?も見ました。ちょこちょこと歩く姿がとても可愛らしかったです。

みさきの家3日目<水族館その2>

画像1画像2
 アシカショーも始まりました。

 ショーのスケジュールを確かめてグループみんなでいっしょに見ます♪

 アシカの技に歓声をあげ,拍手をおくっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp