京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:111
総数:399199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

地面にしみこんだ水は?

画像1画像2画像3
雨が降ったあと,水たまりができるのにいつの間にかなくなっている水。
しみこんだ水は,透明パックを置いて実験すると,水は蒸発していることが分かりました。
その日の給食のとき,「あ!先生!ご飯のふたにも蒸発した水がついてる!」と教えてくれました。

美山町について

画像1画像2画像3
社会の学習で美山町の学習をしています。
学習の最後に,美山町パンフレットを作りました。

興味を持った子が,実際に美山牛乳を持ってきてくれたり,「夏休みに家の人が連れていってくれるって!」と話をしたりしてくれました。

水を冷やし続けると…

画像1画像2画像3
すがたを変える水。
あたためて,水から出てくるあわは,水蒸気ということが分かりました。
では,つぎは冷やし続けてみる実験をしました。
0度くらいになると凍り始めて,最後には完全に凍ってしまいました。

直方体と立方体

画像1画像2画像3
算数の授業で直方体と立方体の学習をしています。
画用紙を使って,上手に作ってみました。
立方体はサイコロにして楽しく遊びました。
一辺が1cmのミニサイコロには四苦八苦していました。

急がば回れ!

画像1画像2画像3
国語の授業で「ことわざ」を学習しています。
知らないことわざを国語辞典で調べています。
「急がば回れ」ということわざは調べる前に「こういう意味じゃない?」と予想ができて,ある子は調べる前に絵で描いて説明することができました。

あわの正体は何だった!?

画像1画像2画像3
ほとんどの子どもが「空気」と予想した,水が沸騰したときに出るあわ。
実験で調べてみると実は水がすがたを変えたもので「水蒸気」でした。
水蒸気が冷えて水にもどる実験などをして,よく理解したようです。
また,水は水蒸気になると体積が1700倍になります。
缶に水蒸気を集めてふたをしめた後,しばらく冷やすと「ベコッバコッ!」と音を立てながら缶がつぶれました。どうしてか分かりますか?

理科学習 ふっとうした時のあわは空気だろうか

画像1画像2
 前時で水を熱したときに出てきた泡について,ほとんどの児童が空気だと予想しました。果たしてそうなのか実験で確かめました。
 大きいビーカーの中に小さいビーカーをうつ伏せにして沸騰した時に出る泡を集めました。小さなビーカーいっぱいに泡が集まると火を止めて観察します。しばらくすると泡が無くなって水に満たされました。何度しても同じです。
 次に沸騰した泡が無くなって水に満たされたビーカーに空気を入れて観察しました。今度は水に満たされることはありません。泡は空気ではないようです。

エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
エコライフチャレンジの第2回目の授業があり,NPO法人気候ネットワークより8名の方が教えにきてくださいました。
冬休みにエコに取り組めたことをグループで話し合いながら,今後の目標について話し合いました。
おうちでもまた話を聞いてあげてください。そして一緒にエコライフに取り組んでみてください。

ソフトバレーボール

画像1画像2
今年度より,4年生では体育の授業でソフトバレーボールがあります。
テレビで親しみはあるものの,実際にしたことがある子は少なくて,ボールが思ったところにいかなくて悪戦苦闘しています。
少しずつうまくなっていくと,試合も楽しくなっていくでしょう。
練習を積み重ねていきたいと思います。

理科学習 水を熱し続けると

画像1画像2
 水を熱し続けると温度はどんどん上がり続けるのだろうか実験で確かめました。
途中から激しく沸騰し,水が減ってきました。温度計は97〜98度までは上がったのにそれ以上は上がりませんでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/6 6年卒業社会見学
3/7 町別児童会・集団下校
3/10 サイエンススクール
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp