京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:61
総数:392443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 体育 てつぼうあそび

てつぼうあそびに取り組んでいます。まわるだけでなく、ぶらさがる、あがる、おりるも技だと伝えると、それならできそう!と意欲的に取り組んでいます。これからも安全に気を付けて、いろいろな技に挑戦してほしいです。
画像1

1年 図工 どんどんかくのはたのしいな

 図画工作の時間に自分の顔を描きました。耳や眉毛、目や鼻など、1つ1つ順番に、丁寧に描くことに気を付けました。個性豊かな、素敵な作品が仕上がりました。
画像1
画像2

1年 算数「いくつといくつ」

画像1
画像2
画像3
算数の学習をがんばっています。今日は、8がいくつといくつからなっているか考えてみました。数の基本になるので繰り返しながらしっかり身に付けていってほしいです。

1年 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
体育で鉄棒の学習をしています。みんないろいろな技に挑戦しています。できた技があれば「見て見て!」とたくさんアピールしてくれていました。

1年 生活 もっとがっこうたんけん

 今回の学校探検では、図工室、家庭科室、理科室、音楽室の4つの中から1つ選び、各教室の中に置いてあるものをさらに詳しく見ることにしました。普段は引き出しや棚にしまってあるものもじっくり見ることができました。初めて見るものもたくさんあったようで、興味津々の様子でした。みんなに伝えたいものや知らせたいものをカードに描き表しました。交流する日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
これから水やりなどしっかりして大切に育てていきたいです。

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
生活科で、継続的に植物を栽培する学習を始めています。今日は、土を入れたり、種をまいたりして栽培の準備備をしました。

1年 生活 がっこうたんけん

2年生との学校探検がありました。1年生は昨日からとても楽しみにしていました。普段は入らない教室の中を覗いてみると、「これなんだろう。」「何に使うのかな。」というものがたくさんありました。時には、2年生に教えてもらう場面もありました。2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に活動でき、とても嬉しそうでした。学校のことをたくさん知って、今後も楽しく学習に取り組んでもらえたらと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「かずとすうじ」

画像1
画像2
数や数字もだいぶ覚えてきました。10までの数を数えたり、複数の数を合わせて数えたり、できることが日に日に増えていっています。

1年 算数「なんばんめ」

画像1
画像2
算数の学習をがんばっています。今日は、色々な並び方を調べてみました。みんな、身の回りからたくさんの並び方を発見してくれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 朝会 56年委員会活動 4年自転車教室
6/4 4年自転車教室(予備) わ246年フッ化物洗口
6/5 たてわり活動(6年読み聞かせ)
6/6 1-1食の指導
6/7 135年フッ化物洗口
6/8 休日参観 引き渡し訓練
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp