京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up36
昨日:96
総数:399602
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 初めてのタブレット

画像1
画像2
画像3
タブレットを使う機会はこれからどんどん増えてくると思いますが、ルールを守って上手に使っていきたいです。

1年 初めてのタブレット

画像1
画像2
画像3
入学して初めてのタブレットを使って学習しました。今日は初めてなので、自分のIDとパスワードの入力の仕方を学習しました。

1年 図工「おってたてたら」の学習より

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で、紙を折ったり立てたりして、何に見えるか想像を膨らませ、思い思いに作品を作りました。

 「紙って立つのかな?」「どんな風に置いたら立つのかな?」と考えながら、動物や昆虫、トンネルや家など、様々なものを作っていました。

 「見て見て〜。犬ができたよ。」「トンネルに電車を通らせたいな。」「鳥の親子を作ったよ。」などなど、話を弾ませながら作品作りに取り組み、素敵な作品がずらりと並びました。
 

1年 国語 『つぼみはかせ』になったよ!

 国語科の学習で、「つぼみ」について調べ、問題の文と答えの文を使ってクイズを作り、出来上がったクイズをクラスの友だちと出し合って、クイズ大会をしました。
 
 クイズ大会を終えて、子ども達からは、「〇〇さんの問題がおもしろかったです。」「いろいろな花のつぼみがあるって分かりました。」「問題を出すのが楽しかったです。」などの感想が聞かれました。

 おうちでもクイズを出したいと言っていた子ども達!どんなクイズを出すのかお楽しみにしていてください!!
画像1
画像2
画像3

1年 体育 みずあそび

画像1
画像2
待ちに待ったみずあそびの学習が始まりました。朝から「せんせい、きょうたのしみ!」とたくさんの子どもたちが声をかけてくれました。水の中を歩いたり、水をかけあったりしました。これからも安全に気を付けながら、水に慣れ親しんでいってほしいです。

1年 道徳「あとかたづけ」

 道徳の学習で「あとかたづけ」の大切さについて考えました。学習のまとめとして、自分の机の中のお道具箱の整理をしました。

 いろいろな用具をきれいに並べたり、いらないものを捨てたりしてお道具箱をきれいにした後は、「すっきりした!」「整理するのが楽しかった!」「片付けが好きになった!」「家でも片付けをしたい。」などの感想が聞かれました。
 
 みんな、お片付け名人になりました!!
画像1
画像2
画像3

1年 生活 さいてほしいなわたしのはな

画像1
あさがおが大きく育ってきました。さらに大きく、元気よく育てるために、間引きをしました。
今は本葉が出ています。さらに成長するとどうなるか、みんなで一緒に観察していくのが楽しみです。
画像2

1年 ことばときこえのきょうしつって なあに?

 ことばときこえの教室でどのような学習をするかについて、担当の先生から紙芝居を使って教えてもらいました。口の形や発音の仕方、音を聴き分けることなど、一人一人にあった学習をすることについて学びました。
 音を聴き分けるクイズや口の形だけを見て言葉を当てるクイズもしました。また、実際に使っている教室の中も見学しましたが、たくさんの道具がありました。「こんなものも勉強に使うんだ!」と新たな発見をしていました。
画像1
画像2

1年 生活 なかよしいっぱいがっこうたんけん その3

給食室はクラスごとに見せてもらいました。家とは違う、大きなお鍋、たくさんのじゃがいもやキャベツ、お肉などがありました。たった4人で小学校みんなの給食を作っていることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 なかよしいっぱいがっこうたんけん その2

学校探検をしました。置いてあるものをたくさん見せてもらいました。質問の答えも一生懸命書くことができました。写真は校長室、職員室、管理用務員です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/3 たてわり活動(七夕)
7/4 4年環境学習(体育ルーム) 5-1食の指導 町別児童会・集団下校
7/5 135年フッ化物洗口 放課後まなび教室1学期最終日
7/8 456年クラブ活動
7/9 わ246年フッ化物洗口
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp