京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up39
昨日:96
総数:393468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
「どうぶつの赤ちゃん」という教材文を使って学習をしています。今日は、初めて読んで知ったことや不思議に思ったことをみんなで話し合ってみました。みんなで話し合うことでたくさんの考えに触れることができました。

1年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中、ご参観いただきありがとうございました。走る前から子どもたちは「ドキドキする!」と緊張気味に言っていましたが、いざ本番になると、お父さんやお母さんの前でかっこいいところを見せようとがんばっているようでした。子どものがんばりをまたお家でも褒めてあげて下さい。

1年 算数 「大きなかず」

 100までのマス目があるすごろくをしました。

 2マス進んだり6マス進んだり・・・

 100までは長い道のりでしたが、もう子ども達はすっかり100まで数えられていました!
画像1
画像2
画像3

重要 1年 図工 「うつしたかたちから」

 今日は、前回に作った台紙にスタンプしていく学習です。

 家から持ってきたものや、学校にあるものをためしにスタンプして、本番用の台紙にどううつすのか考えてから、台紙にスタンプしていきました。

 思い思いにスタンプしていく子ども達、友達と「それ、いいやん!」などと声をかけながら意欲的に学習を進められました。

 
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「ふゆと ともだち」

 今日はかるた遊びをしました。

 先生が読み札を読み・・・

 「はいっ!!」

 とだれが早く絵札を取るのか競いました。

 みんなが活躍することができ、とても楽しいお正月遊びを楽しめました。

 
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「としょしつへいこう」

 みんな大好きな図書室です。

 今週から3学期の貸し出しが始まりました。

 たくさん読んで、たくさんの言葉を知って、豊かな脳や心になってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆっくりかけあし なわとび」

 持久走、なわとび、頑張っています!!

 走り終わった後や跳び終わった後は、みんないい顔色になっています。
画像1
画像2

1年 生活 「ふゆと ともだち」

 冬の遊びとして、お正月遊びの羽根つきをしました!

 初めて触る子どもが多く、なかなか連続で打つことができませんでしたが、みんな楽しく、羽子板に黒い実が「カンッ」」と当たる気持ち良さを、感じられました!

 

 
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆっくりかけあし なわとび」

 ゆっくりかけあしでは、同じペースで最後まで走りきることを頑張っています。

 みんなの応援の声もとても励みになるようです。
 
 なわとびでは、正しい跳び方を確認しました。

 そして上手な友達の見本を見て、みんなで拍手を送りました。
画像1
画像2
画像3

1年 「ききたいな、ともだちのはなし」

 国語の学習では、グループで話し合う活動をしました。

 好きな本を紹介し、それについて質問をします。

 「どんな動物が出てきますか?」
 「その本を何回読んだことがありますか?」

 質問に悩む子どもの姿も見られましたが、しっかりとみんな活動することができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会 町別児童会・集団下校 
3/8 246年フッ化物洗口
3/11 シェイクアウト訓練 456年クラブ活動(最終)
3/12 わ135年フッ化物洗口 SC  6年制服・体操服引き渡し(体育館)15:20
3/13 5年体育館シート敷き

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp