京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up89
昨日:36
総数:393792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 算数 「おおきさくらべ(1)」

 どうすれば長さを比べられるかな?

 みんなで、ペアで話し合いながら、比べる方法を考えました。
画像1
画像2

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
夏休みもご家庭でご協力いただいたアサガオの観察をしました。お家で育てていただいたおかげでたくさんの気付きがある学習になりました。

1年 さんすう 「なんじ なんじはん」

 1年生では、時計の『何時』『何時半』という簡単な時刻の読み方を学習します。

 今日は、実際に時計を動かしながら、

 「これは4時ーーー!!」

 などと子ども達と確認をしていきながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな、わたしのはな」

 今日は、アサガオの観察をしました。

 夏休みが終わって、どう変わったのでしょうか。

 タブレットを使って、写真を撮り、写真を見比べながら違いを感じ、書き記していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「かかりかつどう」

 何をすれば、学級が楽しくなるかな、みんな勉強しやすくなるかな。

 少しずつ自分たちで考え、実行していく力をつけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「おはなしからうまれたよ」

 お話を聞いて好きな場面を選び、絵に表していく活動が始まりました。

 まずは、ロイロノートを使いながら、話のあらすじを確認したり、絵に表したいものを調べたりしました。

 さてどんな場面の絵が完成するのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「スポーツデーのれんしゅう」

 玉入れの練習を頑張りました。

 なかなか入らない赤や白の玉。

 自分が入らなくても、同じチームの友達がたくさん入れてくれると勝利に近づけるのですね。

 チームプレイの良さを感じ、力を合わせて頑張ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳「 オリンピック・パラリンピック」

画像1
画像2
画像3
道徳の学習をしました。みんなでたくさんの考えを出し合いながら、それぞれの国にはそれぞれの文化があることについて考えを深めました。

1年 体育 「スポーツデーのれんしゅう」

 今日はダンスの練習!

 学年そろって、いつもより広めの教室で、動画を見ながら練習しました。

 左右どちらから手を出すのか、どちらから回るのか、どれくらい止まるのかなど、細かな部分も練習しました。
画像1
画像2

1年 算数 「10よりおおきいかず」

 今日は数を並べました。

 カードで並べたり、数の直線に並べたり、書いたりと、いろいろな方法で考えました。

 カードを並べていく際には、子ども達主体で質問したり、挙手している子を当てたりしてもらいました。

 授業をしているのは子どもたち自身、しっかりと自分で授業を作っていく気持ちをいつも持ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 完全下校
3/1 わかば居住地交流会 246年フッ化物洗口
3/4 朝会 56年委員会活動(最終)
3/5 わ135年フッ化物洗口 SC
3/6 部活動(最終)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp