京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:125
総数:395484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 体育 「パスゲーム」

 パスゲームの学習が始まりました。

 はじめはチームで役割を決めたりゲームの進め方を覚えたり、また天候が悪く運動場が使えなかったりしたので、子ども達は、
「やっとボールを使ったゲームができる!」と喜んでいました。

 まだまだどういう風に攻めていけばいいのか、守っていけばいいのかわからないことだらけですが、子ども達の気づきを拾っていき、良い作戦が立てられるように学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 音楽 「ようすをおもいうかべて」

 星空のイラストに合った音楽作りをしました。

 グループで話し合い、どの楽器でどのように演奏するのか、また演奏する人は誰なのかなどを決めました。

 最後にはグループで前に立って発表!
「ちょっと緊張した」と言っている子どももいましたが、立派に自分の役割を果たすことができていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「おなじかずずつ」

画像1
画像2
画像3
算数の学習をがんばっています。今日は数図ブロックを使って分け方を考えてみました。みんなで考えを出し合うときも手元に具体物があることで考えやすそうでした。

1年 生活 「ふゆとともだち」

 今日は、風あそびをしました。

 紙飛行機を作ったり、風車を作ったりして、風を利用して遊びました。

 風車に風が当たって、くるくると回ると気持ちがいいですね。

 紙飛行機が風に乗って、ビューンと飛ぶとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「にょきにょきとびだせ」

 ストローで息を吹き込み、ビニールの傘袋を膨らましていくと・・・

 一生懸命に息を吹き込みながら、にょきにょきと出てくる面白いものを作り、見せ合いっこしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「大きいかず」

 一の位、十の位、そして百の位を意識して数を構成していくことは、これからどんどんと大きくなっていく数の学習で必ず必要になってきます。

 数え帽を置いて、だから数は○になって・・・

 どの位にになっても、考え方は同じということをしっかりと覚えていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ことばを 見つけよう」

 楽しい言葉遊び!!

 言葉の中に、全然違う意味の言葉が隠れている!

 友達の作る問題に「ほーーー!」と納得する声も聞かれました。


画像1
画像2
画像3

1年 生活 「ふゆとともだち」

 勧修寺公園へのお散歩。

 秋とは違う様子を見ることができました。

 「あれ?ダンゴムシがいない」「木になんかたまごみたいなのがくっついてる!」

 季節の移り変わりを観察して、楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語「どうぶつの赤ちゃん」

画像1
画像2
画像3
「どうぶつの赤ちゃん」という教材文を使って学習をしています。今日は、初めて読んで知ったことや不思議に思ったことをみんなで話し合ってみました。みんなで話し合うことでたくさんの考えに触れることができました。

1年 持久走記録会

画像1
画像2
画像3
寒い中、ご参観いただきありがとうございました。走る前から子どもたちは「ドキドキする!」と緊張気味に言っていましたが、いざ本番になると、お父さんやお母さんの前でかっこいいところを見せようとがんばっているようでした。子どものがんばりをまたお家でも褒めてあげて下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 6年科学センター学習 1年身体計測 246年フッ化物洗口
4年自転車教室(予)
2/13 6年卒業社会見学 4-2身体計測 SC わ135年フッ化物洗口
2/14 2-1身体計測
2/15 6-2食の指導 完全下校13:20(1-1以外) 学校安全日

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp