京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:41
総数:396019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 学年の様子

画像1
画像2
夏休み中に取り組んだ宿題や自由研究などを先生に提出していました。「頑張ってやってきたね。」と先生から声をかけてもらい嬉しそうでした。

1年 終業式

 1学期最後の日。

 みんなでしっかりと校長先生のお話を聞きました。

 その後、委員会のお兄さんからのお話。

 以前のピカ美化週間の結果発表で、なんと1年1組・2組の表彰がありました。

 これからも力を合わせて、きれいにしていきたいですね。

 次の登校日は、8月25日です!みんな、元気に学校に来てくださいね!!
画像1
画像2
画像3

1年 親子掃除

画像1
画像2
画像3
たくさんご参加いただきありがとうございました。おかげで子どもたちも一生懸命身の回りをきれいにしてくれていました。でも、お家の方の掃除の上手さに興味深々で、時には手が止まり、見入ってしまう瞬間もありました。これも、親子掃除の良いところですね。

1年 算数 「かずしらべ」

 見ただけで、すぐに数が多いってわかる方法は?

 背くらべいたらすぐにわかる!!

 くらべ方っていろいろあるんですね。
画像1
画像2

1年 学活 「おたのしみかい」

 今日は初めてのお楽しみ会!

 フルーツバスケット、なんでもバスケット、絵しりとり。

 楽しかったですね。

 あと1日の1学期、暑いですが頑張りましょうね!
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
今日は、自分たちが育てているアサガオの花を、タブレットで撮影してから観察しました。画面を大きくしたり、動かしてみたりしながら詳しく観察できました。タブレットの扱いにもずいぶん慣れてきました。

1年 体育「水あそび」

画像1
画像2
画像3
今日、最後の水泳学習を行いました。良い天気に恵まれ、気持ちよく水あそびができました。最後ということもあり、輪くぐりをしたり、宝探しをしたり、みんな楽しそうに取り組んでいました。

1年 生活 「なかよし いっぱい だいさくせん」

 またタブレットを使って、どの教室にどんな先生がいているのか、みんなで考えました。

 今回は、先生の顔写真の大きさを調整して、わかりやすい工夫をしている子どもがいました。

 いろいろな技を覚えていき、自分を表現する方法をたくさん身につけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「おって たてたら」

 画用紙を好きに折って立てて、楽しい形を作りました。

 作ったもので遊ぶ子ども達も見られました。
 作ったものをそのものと見立てて遊べるなんて、とても素敵ですね。

 はさみを使ったり、クーピーで色を付けたり、のりで貼り付けたりと、大満足の内容でした!
画像1
画像2
画像3

1年 書写 「じのかたちにきをつけて かこう」

 お手本をしっかりと見ながら、字の形に気を付けて書きました。

 「ここは、止める!」「次は、はらう!!」

 意識しながら丁寧に書けましたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp