京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:41
総数:396019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 国語 「ひらがなの おけいこ」

今日の5時間目は参観でした。おうちの方が見に来てくださってうれしいような照れくさいような様子の子どもたち。

いつもよりちょっぴり緊張しながらの国語の学習でした。
画像1
画像2

1年 「交通安全教室」

山科警察署の方が来てくださり,安全な歩道の歩き方や,横断歩道の渡り方を教えてくださいました。

1年生は今日から自分たちだけで下校をします。車が通る道ではしっかり左右を確認して安全に下校して欲しいです。
画像1
画像2

1年 国語 「ひらがなの がくしゅう」

 今日は「り」の練習をしました。
 書き順や「はね」「はらい」の場所を確かめながら,丁寧に書きました。「り」のつく言葉を見つけて,発表することもできました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「おひさま にこにこ」

あったらいいなと思うおひさまをパスで描きました。

オレンジ色のおひさま,虹色のおひさま,うずまきのおひさまなど,イメージしたおひさまを自由にのびのびと描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「どきどき がっこう」

 挿絵のピンクの花と青い花の数を数図ブロックを使って確かめました。
色の違う数図ブロックを花の絵の上に置いたあと,横一列に並べかえて,どちらが多いかを比べます。
 1年生の子どもたちは,少しずつ先生の話を聞いて活動をしたり,友達の発表を聞いたりすることに慣れてきた様子で,しっかり頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆうぐであそぼう」

 「ジャングルジム」「のぼり棒」「うんてい」の3つのグループに分かれて遊具遊びをしました。安全に遊ぶために親指を回して遊具を握ることに気を付けました。
 あまり遊んだことのない遊具にもどんどんチャレンジする子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

1年 「はじめての給食」

 今日から給食が始まりました。給食の前に,給食の準備や食べ方,片づけについて先生からの説明を聞きました。給食当番はエプロンに着替えて給食室に行き,パンやおかず,牛乳などを教室に運びました。

 今日のメニューは子どもたちの大好きな「スパゲティーのミートソース煮」で,1年生も喜んで食べていました。
画像1
画像2

1年 書写 「はじめの がくしゅう」

 「こし ぴん」「あし ぺた」「ぐう ひとつ」を合言葉に正しい姿勢を確認し,えんぴつを正しく持って,プリントにうずまきや横線,縦線,ななめ線などのいろいろな線や形を書きました。

 よい姿勢でお手本の線からはみ出さないように,丁寧になぞることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 「小学校でもがんばってるよ!」

 入学して3日目になりました。教室の自分の席に座って先生のお話を聞くことにも少しずつ慣れてきました。今日は先生に正しい鉛筆の持ち方を教えてもらい,丸い形を描きました。
 毎日新しいことに挑戦している1年生。明日も頑張ってね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 わ246年フッ化物洗口
7/13 6年薬物乱用防止教室 完全下校13:20 個人懇談会
7/14 5年非行防止教室 完全下校13:20 個人懇談会
7/15 135年フッ化物洗口 完全下校13:20  個人懇談会
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp