京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:114
総数:395708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 算数 「かずと すうじ」

計算ドリルで「かずと すうじ」の学習のたしかめをしていました。絵を見ていくつあるかを数字で書いたり,その数だけ○に色を塗ったりしました。丁寧にできましたね。
画像1
画像2
画像3

1年 図書の時間

学校司書の沢田先生に「コッケモーモー」という絵本の読み聞かせをしてもらい,読んだ本を「読書ノート」に記録をする練習をしました。その後,本の返却と貸出をしました。

1年間で読書100冊を目標にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」

生活科の時間にあさがおの種をまきました。
植木ばちに土や肥料を入れ,指で穴をあけて種を5個まきました。最後に水をたっぷりかけました。

毎日あさがおが育っていく様子を見るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「はなの みち」

「はなの みち」の挿絵を見て,「だれが」「何をしているのか」を考えて発表しました。

聞く人も発表する人の顔を見て,しっかりお話が聞けましたね。
画像1
画像2

1年 体育 「リレーあそび」

スタートの後,フラフープを回し,コーンで折り返して,またフラフープを回して次の人にタッチをするリレーをしました。フラフープを上手に回せるかによって,順位が決まりそうです。コツをつかんでどんどん上手に回せるようになりました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「かずと すうじ」

いろいろなものの絵の上に数図ブロックを置いて,いくつあるのかを数えます。今日は5までの数を数えました。
「えんぴつとかばんは4こあります。」「ランドセルとボールは5こです。」と絵と数図ブロックを対応させながら数を確認しました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ひらがなの がくしゅう」

1年生がひらがなの「う」の練習をしていました。「うし」「うさぎ」など,「う」がつく言葉もたくさん出し合いました。字を書くときには姿勢を正して一画ずつゆっくり丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

山科警察署のおまわりさんが学校に来られて,安全な道の歩き方や渡り方を教えてくださいました。実際に右左右を確認して道を渡る練習もしました。
登校下校の時や家から出かけるときも,今日学んだことを思い出して安全に行動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生活 「あたらしい いちねんせい」

1年生が学校の中を探検していました。「どんな教室があるのかな。」「何をするための教室なのかな。」と興味をもちながら探検していました。

1年の教室以外にもたくさんの教室があることがわかりましたね。これから特別教室を使うのを楽しみにしていてください。
画像1
画像2

1年図工 「おひさま にこにこ」

あったらいいなと思うおひさまを想像して,形や色を考えたり,工夫したりしながら楽しく描きました。

虹色のおひさまや,耳やしっぽが生えているおひさま,お花に囲まれたおひさまなど,すてきなおひさまがたくさんできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/16 わ16年避難訓練 頭髪検査
6/17 4校時授業 完全下校13:10(4-1以外) ALT
6/18 246年フッ化物洗口  24年避難訓練
6/21 456年クラブ活動 ALT
6/22 わ135年フッ化物洗口 SC 135年参観
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp