京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up99
昨日:124
総数:392371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1ねん こくご 「うみの かくれんぼ」

「うみの かくれんぼ」を よんで,はまぐり,たこ,もくずしょいの 「かくれる ばしょ」,「からだの しくみ」,「かくれかた」を ノートにまとめました。

このあと,ずかんや かがくよみものを よんで,じぶんが いちばん 「すごい!」とおもった いきものについて カードに かいていきます。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく 「スポーツデーにむけて」

きょうは 50メートルそうの れんしゅうを しました。ゴールを めざして ちから いっぱい はしっていきました。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく 「おのスポーツデーにむけて」

「おのスポーツデー」に むけての れんしゅうが はじまりました。なにを しているのかな。1ねんせい みんなで いきを あわせて がんばっていますね!
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう おおきさくらべ

つくえの たてと よこの ながさを てや えんぴつの 「いくつぶん」で あらわすことが できることを しりました。そのあと,「しかくの いくつぶん」で ながさを くらべる れんしゅうを しました。
画像1
画像2
画像3

1年 参観の様子

国語「かずと かんじ」では,いろいろな物の数え方(りすが一ぴき,ぞうが一とう,車が一台,など)を考えて,自分のオリジナルの数え歌を作りました。

算数「おおきさくらべ」では,机の長さを調べて紙テープに印をつけたあと,他のものに紙テープを当てて,動かせないものどうしの長さをくらべました。
画像1
画像2

1ねん おそうじ がんばってるよ

1ねんせいは,6ねんせいから ぞうきんの しぼりかたや ほうきの つかいかた,つくえの はこびかたを おしえてもらいながら そうじの しかたを おぼえていきます。1ねんせいだけでも おそうじが できるように がんばってくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつ 「いきものと なかよし」

がっこうに いる いきものを つかまえて,みじかい あいだですが すいそうで かってみることに しました。

ダンゴムシのほかに こおろぎや ばった,ちょうも いました。
おんぶばったも いましたよ。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おはなしのえ」

きのう,カエルのえを かく れんしゅうを していた こどもたちが,きょうは がようしに かいた カエルの えに パスで いろを ぬっていました。

かおの ひょうじょうも ポーズも こせいてきで とても たのしそうですね。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おしゃれな とけい」

さんすうの じかんに がくしゅうした とけいに, もようを はったり えを かいたりして,おしゃれな とけいに しました。

どのとけいも すてきに できあがりました。がっこうに こられたさいには ぜひ ごらんください。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おはなしの え」

「ぼくらは いけの カエル」という おはなしを よんで,こころに のこった ばめんの えを かきます。

きょうは,カエルを かく れんしゅうを しました。ひょうじょう ゆたかな かわいい カエルが たくさん かけましたね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 学校安全日
2/16 わ246年フッ化物洗口 校内図工展
2/17 校内図工展
2/18 校内図工展
2/19 135年フッ化物洗口

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp