京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:124
総数:392295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 国語 「作文」

昨日の生活科の時間にした「むかしあそび」のことを作文に書きました。
「はじめはむずかしかったけど,れんしゅうをしたらできるようになったよ。」「もっとじょうずになりたいです。」と感想を書いていました。
画像1
画像2

1年 生活 「むかしあそび」

「けん玉」「こま回し」「ヨーヨー」「あやとり」「お手玉」などのむかしあそびをしました。はじめはうまくできなかった人も,お友達や先生にやり方を教えてもらって上手になってきました。
みんな上手になりたくて夢中で練習しています。またできるといいね!
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「ひみつの みち」

通学路ではない道から帰って,知らない人に声をかけられた女の子のお話の紙芝居を見て,必ず通学路を通って下校することを確認しました。また,知らな人に声をかけられたときにはどうすればよいのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

1年 図工 「うつした かたちから」

1年生の掲示が「うつした かたちから」になりました。レンコン,ピーマン,オクラなどの野菜を切った断面などをうつした形から思いついたことを絵に表しました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「なわとび」

1年生が前跳び,後ろ跳び,かけ足とび,交差跳びなどに挑戦していました。冬休みに練習していたこともあり,続けて跳べる人が多かったです。なわとびが楽しいようで,中間休みにもなわとびで遊ぶ元気な姿が見られました。
画像1
画像2

1年 道徳 「学校のかえりみち」

学校の帰り道に,困っているおじいさんに親切にして「ありがとう」と言われた時の主人公の気持ちを考えることを通して,親切にすることのよさに気づき,身近な人に親切にしようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしのはな」

植木鉢にチューリップの球根を植えました。入学式の頃には,赤,紫,黄色,ピンクなど色とりどりの花が咲く予定です。きれいなお花で新しい1年生を迎えられるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「たぬきの 糸車」

「たぬきの糸車」を読んで,好きなところとそのわけをノートに書きました。「たぬきが糸車を回すまねをするところが好きです。」「おかみさんがたぬきをわなから助けたところが好きです。」などと,発表していました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「大きいかず」

100までの数を大きい順に並べる学習をしました。数の大きさを比べるときには,まず十の位の数を比べ,十の位の数が同じときには一の位を比べることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「ききたいな, ともだちの はなし」

冬休みのことを友だちに伝えました。聞き手がもっと知りたいと思ったことをたずねたり,話し手がそれに答えたりしてやり取りをします。
「宿題のなわとびをがんばったよ」「家の大そうじのお手伝いをしたよ」と話していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 135年フッ化物洗口
1/25 456年クラブ活動 給食週間(29日まで) 123年完全下校
1/26 わ246年フッ化物洗口
1/28 完全下校15時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp