京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:120
総数:394023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 小野スポーツデー

1年生は「キューピーたいそう」からスタートです。かわいいダンスの後,50m走をしました。みんなゴールまで元気に走り切りました。最後は「玉入れ」です。かごを目がけて力いっぱい投げました。お天気にも恵まれて楽しいスポーツデーになりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「くじらぐも」

「くじらぐも」の 5つの ばめんから いちばん すきな ばめんを えらんで,そのわけを ノートに かきました。じぶんと おともだちの かんじかたの ちがいを しることが できましたか。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう 「たしざん(2)」

くりあがりのある たしざんの れんしゅうを しました。むずかしい ときは,すうずブロックを つかって たしかめながら けいさんを しました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ひなんくんれん

たいふうが にほんに ちかづいています。がっこうでも すいがいや こうずいが おこったら どうしたら いいのかを かんがえました。「たかい ところに いく」「いえの ひとと いっしょにいる」「かわの ちかくには いかない」などの いけんが でました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おって たてたら」

おって たてた かみを はさみで きったり,えを かいたり して さくひんを つくりました。たてものや のりもの, どうぶつを つくった ひとが おおかったようです。そのあと,おともだちの さくひんを かんしょうしあいました。
画像1
画像2
画像3

1年 ことばときこえの教室

画像1画像2画像3
ことばときこえの教室の山田先生がわかばに来てくださり,「ことばときこえの教室」について,どんな学習をするのかを教えてもらいました。
お話を聞いた後は,実際にことばときこえの教室に見学に行きました。初めて見る道具や物などに興味津々でした。

1ねん こくご 「うみの かくれんぼ」

「うみの かくれんぼ」を よんで,はまぐり,たこ,もくずしょいの 「かくれる ばしょ」,「からだの しくみ」,「かくれかた」を ノートにまとめました。

このあと,ずかんや かがくよみものを よんで,じぶんが いちばん 「すごい!」とおもった いきものについて カードに かいていきます。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく 「スポーツデーにむけて」

きょうは 50メートルそうの れんしゅうを しました。ゴールを めざして ちから いっぱい はしっていきました。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく 「おのスポーツデーにむけて」

「おのスポーツデー」に むけての れんしゅうが はじまりました。なにを しているのかな。1ねんせい みんなで いきを あわせて がんばっていますね!
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう おおきさくらべ

つくえの たてと よこの ながさを てや えんぴつの 「いくつぶん」で あらわすことが できることを しりました。そのあと,「しかくの いくつぶん」で ながさを くらべる れんしゅうを しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 135年フッ化物洗口 避難訓練(地震) 学校安全日
1/18 56年委員会活動
1/21 完全下校15時

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp