京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:84
総数:393336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 生活 「あきと いっしょに」

以前から取り組んでいた,どんぐりのおもちゃ作りが進んでいます。家から持ってきた材料を使って,自分のアイデアを生かしたり飾りをつけたりして,どんどん面白いおもちゃができてきています。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳 「二わの ことり」

やまがらの家に行ったみそさざいの気持ちを考えることを通して,友達のことを思って,大切にすることの喜びに気づき,友達と仲良くしようとする気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「じどう車くらべ」

トラックの「しごと」と「つくり」を読み取ってノートにまとめました。授業の最後にミニカーを見ながら,トラックのつくりに書いてあった「にだい」や「たくさんのタイヤ」を確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年 給食の様子

今日は和給食(なごみきゅうしょく)でした。和給食の日は給食についてのビデオを見ます。今日は「さつまいものみそ汁」に使われているさつまいもの説明がありました。とりめしの具はご飯にかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

1年 「おそうじ がんばってるよ」

1年生は自分たちで教室や廊下のそうじをしています。ほうき係がゴミをはいた後,ぞうきん係が床をふき,机係が2人で協力して机を運びます。自分たちで声をかけ合って,しっかりおそうじができました。
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「じどう車くらべ」

今日から「じどう車くらべ」の学習が始まりました。はじめに,どんなじどう車があるかを考えて,じどう車についての興味をもちました。その後,文章の内容を知るために,範読を聞きました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「ひきざん(2)」

ひきざんカードを使って,繰り下がりのあるひきざんの練習をしました。答えが9になるカードの上に数図ブロックを置いて,ひかれる数の右の数字よりひく数が1大きいというきまりを見つけました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あきと いっしょに」

どんぐりを使ったおもちゃ作りの続きをしました。家から持って来た材料とどんぐりを組み合わせて,オリジナルのおもちゃを工夫する人が増えてきました。みんな時が経つを忘れて夢中で作っていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな わたしの はな」

秋から冬にかけて育つ花を植えました。今日はビオラの苗を植えました。後日チューリップの球根も植える予定です。ビオラはこれから大きく育ってたくさん花が咲きます。成長が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年 体育 「ゆうぐあそび」

ジャングルジム,うんてい,登り棒などの遊具を使った運動遊びをしました。登り棒では登るだけでなく,頭を下にしてぶら下がる「逆さぶら下がり」や「足ぬきまわり」にも挑戦しました。
授業の終わりには「また,やりたいな。」と次の時間を楽しみにする声が聞かれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 銀行振替日 わ246年フッ化物洗口 たてわり活動
1/13 6年エコライフチャレンジ
1/14 完全下校15時
1/15 135年フッ化物洗口 避難訓練(地震) 学校安全日
1/18 56年委員会活動

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp