京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:103
総数:392376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1ねん せいかつ 「あきと いっしょに」

かんしゅうじこうえんに どんぐりを ひろいに いきました。こうえんには たくさんの どんぐりが おちていて,「こんな どんぐりが あったよ!」と つぎつぎに みせに きてくれました。どんぐりを つかって おもちゃを つくるのが たのしみですね。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう 「かたちづくり」

さんかくけいの いろいたを つかって かたちづくりを しました。なんまいの いろいたを つかうと いいのかや, どのように くみあわせると できるかを かんがえながら ならべました。
画像1
画像2
画像3

1ねん おんがく 「どれみと なかよく なろう」

「どんぐりさんの おうち」の うたに つづけて,けんばんハーモニカで 「ド」や「ソ」の おとを ふきました。
うたを うたう ひとと,けんばんハーモニカを ふくひとに わかれて たのしく えんそうを しました。
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつ 「あきと いっしょに」

らいしゅう,かんしゅうじこうえんへ 「あきみつけ」に いく 1ねんせい。みつけたもので どんな おもちゃを つくるか,どんな ざいりょうが いるのかを かんがえました。すてきな あきを たくさん みつけられたら いいですね。

画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「ゆらゆら ゆれて」

ハンガーやポリぶくろ,ビニールテープ,ペンなどの ざいりょうを くみあわせて,かぜに ゆれる かざりを つくりました。

かんせい したあとは,じぶんの さくひんを みんなに しょうかいしたり,かぜに ゆれる ようすを たのしんだり しました。
画像1
画像2
画像3

1年 小野スポーツデー

1年生は「キューピーたいそう」からスタートです。かわいいダンスの後,50m走をしました。みんなゴールまで元気に走り切りました。最後は「玉入れ」です。かごを目がけて力いっぱい投げました。お天気にも恵まれて楽しいスポーツデーになりましたね。
画像1
画像2
画像3

1年国語 「くじらぐも」

「くじらぐも」の 5つの ばめんから いちばん すきな ばめんを えらんで,そのわけを ノートに かきました。じぶんと おともだちの かんじかたの ちがいを しることが できましたか。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう 「たしざん(2)」

くりあがりのある たしざんの れんしゅうを しました。むずかしい ときは,すうずブロックを つかって たしかめながら けいさんを しました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ひなんくんれん

たいふうが にほんに ちかづいています。がっこうでも すいがいや こうずいが おこったら どうしたら いいのかを かんがえました。「たかい ところに いく」「いえの ひとと いっしょにいる」「かわの ちかくには いかない」などの いけんが でました。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おって たてたら」

おって たてた かみを はさみで きったり,えを かいたり して さくひんを つくりました。たてものや のりもの, どうぶつを つくった ひとが おおかったようです。そのあと,おともだちの さくひんを かんしょうしあいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp