京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up20
昨日:62
総数:393180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1ねん きゅうしょくの ようす

きょうは はじめて きゅうしょくとうばんを しました。きゅうしょくしつから しょっきや ごはんや おかずを はこぶのは とても たいへんでしたが よく がんばりました。

さんまのかわりにも じょうずに ほねを とって おいしく いただけましたね。
画像1
画像2
画像3

1ねん こくご あのつく ことば

こくごの じかんに はじめて のおとを つかって,「あ」のつく ことばを たくさん かきました。「あるぱか」や「あせろら」などの むずかしいことばを かいているひとも いました。しせいに きをつけて ていねいに かけましたね。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう にこにこ おひさま

あったらいいなとおもう おひさまの いろやかたちを かんがえて パスで かきました。
画像1
画像2
画像3

1年 学習のようす

こくごの じかんに 「はなの みち」の がくしゅうを しました。
きょうざいぶんや さしえを てがかりに,いつの きせつの おはなしなのかを かんがえました。

せいかつかでは,6しゅるいの たねの なかから 1しゅるいを えらんで,かんさつかあどを かきました。

画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけん

せいかつかの がくしゅうで 「がっこうたんけん」をしました。

きょうは,かんりようむいんしつ,じむしつ,こうちょうしつ,しょくいんしつなどを たんけんしました。

ふだん みることができないものを たくさん はっけんできましたね。
画像1
画像2

はじめての きゅうしょく

きょうは はじめての きゅうしょくでした。

「さばのしょうがに」が じょうずに たべられるかなと しんぱいしましたが,みんなとてもじょうずに たべることができました。

1ねんせいも 「きゅうしょく おいしかったよ」と いってくれました。
画像1
画像2

ふうせんかずらの めが でたよ

5がつに まいた ふうせんかずらの たねから めが でました。

おとなの ゆびの 2つめの かんせつぐらいの たかさです。

はっぱは どんな かたちかな? いろは どんな いろかな?
画像1
画像2
画像3

1年生活 あさがおの たねまき

1年生は生活科の時間に,あさがおのたねまきをしました。

うえきばちの土に指で小さなあなを5つあけて,あさがおのたねを1つずつ入れていきます。

たねをまいたあとは,水をたっぷりあげました。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう どきどき がっこう

はじめての さんすうの じゅぎょうが ありました。
きょうかしょの さしえを みて,おなじ なかまを まるで かこんで,いくつ あるかを かぞえました。
なかまを たくさん みつけられましたね。
画像1
画像2

1年 今日の様子【6月3日】

今日はBグループの登校日でした。
今日も「えんぴつの持ち方」「名前を書く練習」「帰りの用意の仕方」などを学習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp