京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:92
総数:393796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1ねん ずこう 「おはなしのえ」

きのう,カエルのえを かく れんしゅうを していた こどもたちが,きょうは がようしに かいた カエルの えに パスで いろを ぬっていました。

かおの ひょうじょうも ポーズも こせいてきで とても たのしそうですね。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おしゃれな とけい」

さんすうの じかんに がくしゅうした とけいに, もようを はったり えを かいたりして,おしゃれな とけいに しました。

どのとけいも すてきに できあがりました。がっこうに こられたさいには ぜひ ごらんください。
画像1
画像2
画像3

1ねん ずこう 「おはなしの え」

「ぼくらは いけの カエル」という おはなしを よんで,こころに のこった ばめんの えを かきます。

きょうは,カエルを かく れんしゅうを しました。ひょうじょう ゆたかな かわいい カエルが たくさん かけましたね。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう 「3つの かずの けいさん」

はじめに 5ひきのねずみが のりものに のっていて,つぎに 2ひきおりて, そのつぎに 4ひき のってきたときの けいさんの しかたを すうずブロックを つかって かんがえました。

3つの かずの けいさんを,とちゅうの こたえも ノートにかいて,ただしく できるように なりました。
画像1
画像2

1ねん たいいく ボールあそび

うんどうじょうで 「2人で やさしく キャッチボール」を しました。あいてが うけとりやすい ふんわりした ぱすを だす れんしゅうです。

なんど やっても たのしいようで,あきることなく むちゅうになって キャッチボールを していました。
画像1
画像2
画像3

1ねん さんすう 「なんじ なんじはん」

とけいの もけいの ながいはりと みじかいはりを うごかして,「なんじはん」を つくる れんしゅうを しました。

デジタルの とけいが みぢかに なっていますが,はりの ある とけいも よめるように がんばりましょうね。
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつ 「リースづくり」

そだてた あさがおの つるで リースを つくりました。 つるを なんじゅうにも まいて わっかを つくり,カラーテープで かざりを つけて かわいい リースが できました。おうちでも かざって たのしんで くださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつ 「いきものと なかよし」

こうしゃのまわで むしを さがしました。「ばったをつかまえたよ」「ダンゴムシを みつけたよ」「ちょうちょが ゆびに とまったよ」と,たくさんの むしを みつけて なかよしに なりました。アゲハチョウも ゆうがに とんでいましたね。
画像1
画像2
画像3

1ねん カタカナの おけいこ

きょうは カタカナの「ベ」「ド」「カ」の れんしゅうを しました。

せんせいと いっしょに かきじゅんを たしかめてから,ていねいに れんしゅうを しました。
画像1
画像2

1ねん ずこう 「いっしょに おさんぽ」

ねんどを つかって,いっしょに さんぽをする じぶんや なかまを つくりました。
「だれと どんなところに いこうかな。」
そうぞうを ふくらませて どんどん つくっていきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/26 わかば学級身体計測・視力検査
11/27 わ246年ふれあい参観 1年身体計測・視力検査 135年フッ化物洗口
11/30 2年身体計測・視力検査
12/1 わ246年フッ化物洗口 35年内科検診
12/2 246年眼科検診

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp