京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:45
総数:392513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年 国語 「いいてんき」

1年生の国語の最初の学習「いいてんき」を読みました。
挿絵を見ながら,見つけたものを発表したり,音読をしたりしました。
子どもたちは山に登っていく途中でいろいろなものに出会いましたね。
画像1
画像2

1年 国語 「えんぴつと なかよし」

正しいえんぴつの持ち方を確認したあと,自分の名前を書きました。
足をそろえて背筋を伸ばして,よい姿勢を意識しながら書いていました。
画像1
画像2

がっこうが はじまりました!【1ねんせい】

がっこうが はじまり,1ねんせいも げんきに とうこう しました。

こうちょうせんせいから,「がっこうでは たのしいことが いっぱい あるよ」という おはなしを ききました。

あしたから おともだちと いっしょに, たくさん おべんきょうをして,たくさん たのしいことを しましょうね。
画像1
画像2

1ねん がっこうたんけんくいず【3】 こたえ

1ねんせいの みなさんへ

このあいだの くいずの こたえは わかりましたか。

こたえは 「あ.たいいくかん」 でした。


きょうの しゃしんは しょうがっこうの まえの みちに ある 「ふらわーろーど」です。

わたしたちの めを たのしませるために,ちいきの かたが おはなの せわを してくださっています。

いまは たくさんの おはなが さいていて,とても きれいです。

がっこうに きたときに ぜひ みてくださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけんくいず【3】

1ねんせいの みなさん,いよいよ らいしゅうから がっこうが はじまりますね。せんせいたちは みなさんに あえるのを たのしみに していますよ。

このあいだの くいずの こたえは わかりましたか。
こたえは 「い.ほけんしつ」でした。

きょうは 3つめの もんだいを だしますよ。しゃしんを よくみて かんがえてくださいね。

【ひんと】
1.いろいろな たいいくの どうぐが あります。
2.とびばこが あります。
3.みんなの にゅうがくしきを しました。

つぎの なかから えらんでね。
あ.たいいくかん
い.かていかしつ
う.りかしつ
画像1
画像2
画像3

1ねん せいかつか「さかせたいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
つちに あなを あけて
ふうせんかずら と おじぎそう の
たねを まいたよ。

つちの おふとんを かけて
みずを あげたよ。

どんな はなが さくのかな。
たのしみだね。

しょうぼうしゃが きたよ

画像1
きょう,がっこうに しょうぼうしゃが きていました。

しょうぼうしゃを みつけた 1ねんせいの おともだちが あつまってきました。

「どうして へるめっとが あるの。」と しつもんしたり,じゅんばんに しょうぼうしゃに のせてもらったり しました。

しょうぼうしゃに のれて うれしかったね!
画像2

1ねん がっこうたんけんくいず【2】

きょうの がっこうたんけんくいずは,このおへやです。

【ヒント】
1.けがを したり しんどく なったときに いく
2.しんちょうや たいじゅうを はかったりする


つぎの 3つの なかから えらんでね。

あ.きゅうしょくしつ
い.ほけんしつ
う.しょくいんしつ

どの おへやか わかったかな?
画像1
画像2

1ねん がっこうたんけんくいず【1】 こたえ

1ねんせいの みなさん,がっこうたんけんくいず【1】のこたえは わかりましたか?

こたえは,「う.おんがくしつ」でした。

じつは,おんがくしつの となりには 「だい2おんがくしつ」があって,いろいろながっきが おいてあります。

りずむにのって えんそうすると うきうきな きぶんに なりそうですね。
画像1
画像2
画像3

1ねん がっこうたんけんクイズ【1】

1ねんせいの みなさんに もんだいです。

しゃしんの へやは なんの きょうしつでしょう?

【ヒント】
1.ぴあのが あります。
2.ひとの しゃしんが たくさん あります。
3.たてぶえ(りこおだあ)の ゆびづかいの えが あります。

★したの 3つの なかから こたえを えらんでね。

あ.りかしつ
い.たいいくかん
う.おんがくしつ
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/2 Aグループ登校
6/3 Bグループ登校
6/4 Aグループ登校
6/5 Bグループ登校
6/8 給食開始 Aグループ登校
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp