京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:109
総数:393119
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高い日が続きますので、水分補給を大切にしていきましょう。

1年体育 なわとび

「まえまわしとび」「うしろまわしとび」「かけあしとび」「かいへいあしとび」の練習をしました。もっと跳べるようになりたくて,中間休みもなわとびの練習をする1年生の姿が見られました。
画像1
画像2

1年図工 やぶいた かたちから うまれたよ

破いた紙の形から思いついたことを,紙を貼ったり描き加えたりして,絵に表します。どんなものができるのかな?
画像1
画像2

1年生活 秋のくりぐりまつり2

子どもたちは「たくさんお客さんが来てくれたよ!」「またしたいな。」とうれしそうに言っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 秋のくりぐりまつり1

どんぐりを使って作ったあそびを楽しむ「秋のくりぐりまつり」がありました。みんなとても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年体育 とびばこあそび

「とびあがり・とびおり」「よことびこし」「よこかいきゃくとび」の練習をしています。両手で体を支えることや,腰を高く上げることに気をつけて,どんどん高い段に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あきといっしょに

金曜日の「秋のくりぐりまつり」に向けて,遊びの紹介ポスターと遊び方の説明を書きました。イラストや色を工夫して,楽しいポスターができました。
画像1
画像2
画像3

1年 詩の音読

画像1
明日の人権朝会に向けて,「ともだち」という詩の音読練習をしました。動きもつけています。リハーサルはバッチリ!本番も元気な声で発表してほしいと思います。
画像2

1年国語 じどう車くらべ

教科書で車の「しごと」とそのための「しくみ」を学習した後,自分が選んだ車の「しごと」と「しくみ」をまとめました。今日は,友だちが書いたものを読み合いました。初めて知ったしくみがあったようで,興味をもって読んでいました。
画像1
画像2
画像3

1年生活 あきといっしょに

勧修寺公園で拾ったどんぐりを使って,どんぐりごま,でんでんだいこ,マラカス,けん玉などのあそびを作っています。来週には1年生のみんなであそびを楽しむ会を開く予定です。
画像1
画像2
画像3

1年図工 うつした かたちから

洗濯ばさみ,ピーマン,オクラ,玉ねぎなどに絵の具をつけて,画用紙に写し,できた形や色から思いついたことを絵に表します。
次の時間はパスを使って絵を完成させます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp